22_北星学園大学附属高等学校説明会 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日は北星学園大学附属高等学校の説明会に行ってまいりました。

 

🚁新札幌は遠いのか

当塾エリアだと北星=北星女子の印象が強いかもしれませんが、西野福井野から札幌日大への進学もそれなりにいますし、新札幌(厚別東)なので地下鉄でもJRでも行くことが出来ますから、貴重なB日程の高校としてオススメだったりします。

僕は北広島民だったので、北星といえば北星新札幌(前の名称)のイメージしかなく、塾の仕事始めてから女子校があることを知りました。

 

説明会はアークシティホテルだったので高校まで行ったわけではありませんが、昨日は宮の沢から地下鉄に乗って新さっぽろまで行きました。

そこまで遠くは無いです。地下鉄だから冬場は手稲高校行くよりもストレスは無いと思います。地下鉄で勉強すればあっという間って感じかな。

先ほども書きましたが貴重なB日程の高校として、選択可能だと思います。

 

先週北星女子さんの説明会に行ったばかりですので、違いが気になるところです。

そういえば北星附属はもともと琴似駅の近くにあったのですね(八軒1条東2丁目に『発祥の碑』というのがあるそうです、今度見に行こう)。

 

説明会の内容は鷹取先生の記事がもちろん詳しいです。ちなみに僕登録したのに名前が無く💦鷹取先生の後ろに席を作ってくれました。というわけで座席表の鷹取先生の後ろにいたのは僕です😇

 

🤔どちらもB日程なのなぜだろう

さて北星大付属の男女比は漢6:女4のようです。思った以上に女子が多いなあと思いました。時々生徒保護者から「女子のHighコースと付属の特進はどちらが良いか」「Coreコースと進学のどちらが良いか」と質問されることがあるのですが、キリスト教の学校で礼拝や聖書の授業はどちらもありますし、附属も英語教育に力を入れています。純粋に共学か別学か生徒保護者の好みで良いのではッて感じです。

 

ちなみに附属、女子どちらもB日程なのですが、これはなんでだろう🤔北海と北海学園札幌はABで分かれているのに。質問してみたのですが別に仲が悪いわけでは無いそうです(遠い目)

あとHighと特進、Coreと進学で若干「基準」に差はあります。付属がちょい下…とだけ書いておきますが、詳しく知りたい方は各高校の説明会に行ってください。

 

最近、CランクDランクで進学クラスの入学が増えているそうです。8割以上が専願単願なのですが、この地区だと啓成、白石、平岡、厚別あたりの公立には進まず、私立一本でという生徒が増えているのでしょうか。北星女子でも創成でも書きましたが、今春はコロナの関係で私立入学者が減るという予想だったのが、結局入学者数は変わらずという結果だったようです。

 

入学時、特進→進学のスライド合格はありますが、進学で出願して特進で合格というのは基本的にはないそうです(中学校からリストもらうときに調整はあるらしいですが)。高校入学後は特進クラスはずっと特進クラスで3年間なのですが、進学クラスは2年時に特進チャンスがあります。

あと特進が35名、進学が220名っていう定員バランスですが、今後特進クラスの定員を増やすことはまだないということです。特進は国公立を軸に頑張るクラス、進学は北星学園大はじめ私立大を推薦型入試で目指すというイメージです。

 

高大連携の取り組みとして、英検の2次対策で北星大の英文科の生徒が教えに来てくれるとのことです。1次試験を突破出来たら高確率で2次試験も合格できるようです。これは嬉しいサービス😎

 

🎊国公立を目指す私立は増えてきている

進路状況、大学実績についてですが、今春は国公立大学が1名とさみしい結果だったようです。そもそも志望者が少ないという話だったのですが、これは附属高校の宿命でもあって、基本的に内部進学(北星学園大)を期待して入学される生徒が多いですから、仕方ないのかなあって感じはします。

 

これはそろそろ書こうと思っていたことなのですが、高校選びはその先まで考えて決めた方が良いと思っています。一般的に「公立高校から国公立大学へ」「私立高校から私立大学へ」というのが流れなのですが、札幌の公立高校で国公立大学を目指せるのは東西南北旭丘くらいで、手稲新川ラインでも半分くらいしか対象ではないだろうと。光星や札幌第一など、上に大学の無い私立高校や、私立の特進クラスが公立高校の代わりになってきているということは以前も書いたと思います。

 

🗡キリスト教学校教育同盟

ちょっと話がそれます。先日北星女子の説明会で青山学院大の指定校推薦がある話を書きましたが、どうやらこれは「キリスト教学校教育同盟」という組織の関係のようです。

組織…しかも同盟と聞くとゼーレっぽい感じでテンションが上がりますね🧡🧡

 

学事課とか札進教とか北私連とか、そういう入試を裏で操っている感のある組織が大好きなんですよ。今後もどんどん紹介してきたいです。

 

かっこいいホームページ。十字軍かな(中二病です)

 

ここの加盟校内だと指定校枠が比較的多いらしく、北星は先述の青山学院大の他にも、フェリス女子大、国際基督教大(ICU)、明治学院大などに枠があるようです。なかなか有名なところに行けるのは良いですよね。

こういうところも見ながら高校選ぶと面白いですよ。大学までいったら宗教色そんなに強くないですから。お寺の子が藤女子や北星に普通に行くし、大谷の輪声会(合唱部)は全国大会でミサ曲歌って全国1位取るから大丈夫です。

あ、加盟校見たら福井県が無い。プロテスタント系が無いのか、一向宗しかないのかな💨

 

こういう制度を知ったうえで高校を選ぶと、結構将来イージーモードになりやすかったりするんですよ。札幌日大や東海大札幌の内部進学とかもそう。色々参考にしてみてください。

 

1学期末から夏休み明けに塾内で進路懇談をしようと思っているので、そのほかは生徒保護者限定で。メンバーシップ限定でやらせていただきます(ガーシー風)

今回は以上です。

 

一応、仏教系の大学連盟もあるらしい。

「会議」って名前が良いですねえ。札幌大谷とか龍谷が入っているそうです。

 

帰り、新札幌のいろはにほへとでランチ食べました。宮の沢のいろはもランチやってほしいなあ。