今日から学校再開…昨日の朝から良い天気が続き、今日は今シーズン一番の暑さということです。福井野小の皆さんは遠足があるそうですが、熱中症に気を付けて頑張ってください。
当塾は本日も引き続きGWお休みです。今年は初めてGWの開始時期をずらしてみたのですが、個人的には良かったと思っています。来年は4/29が土曜日で、5/1と2が平日、5/3~7の5連休って感じのようです。というわけで来年も4/29(土祝)は授業をすると思います。
2023年度は4/6(木)授業開始で、5/3(水)の授業を1(月)にスライドして、5/3(水)~10(水)までGW休講、11(木)授業再開にすれば曜日の回数が揃うのかなーって感じ。でも修学旅行や宿泊学習の関係もあるから、今年の5月6月の動きも参考にしようと思います。何気に5月、1年の3分の1が終わりました。時が経つのは早いですね。
🦁学生の危険な「友だち」の話
…といえば、ジュース、炭酸飲料かなあと🍢
僕は高校時代、森永の「アロエドリンク」が超好きで、毎日500mLの紙パックを2本以上飲んでいました。これもう販売していないんですよ…復活してくれないかなあ。復活してくれたら本校に第二にも冷蔵庫置いて販売するレベルです。
大学時代はもちろんキリンガラナです。大学初期はメッツガラナでした。団員にガラナを啓蒙していたLさん(=僕を塾業界に入れてくれた恩人)を中心に、「ガラナタワー」を作っていたのを思い出します。
北大合唱団が北部食堂2Fの自販機をガラナだらけにしたのは以前書きましたが、ネットで探したら、今も現役団員は「伝統」としてガラナを飲んでいるそうです。すごいわ。
今の学生だと「エナジードリンク」なのでしょう。レッドブルとかモンスターエナジーとか。
ちなみに塾屋的には、小中学生にエナジードリンクは禁止しています(NGドリンク🚫)炭酸ジュースもすすめていません。本校下にある自動販売機に売っているのですが、小中学生が買って持ってきたら割と強く注意するレベルです。高校生は自己責任にしていますが。
別に飲んだところで成績が下がることはありませんが、成績が悪い、朝起きられないとか、集中力が弱く落ち着かない、ぼーっとする、忘れ物が多い、ウソをつくごまかす…などの男子生徒は、ジュース中毒になっている場合が多いです(十分条件的な)。これはまず間違いないと思います。
あとお菓子食べながら自習している生徒も大体ダメ。最近はコロナのおかげで塾内で見かけなくなりましたが、自宅でお菓子食べながら勉強していたらちょっと注意した方が良いですよ。
エナジードリンクや炭酸ジュースをおすすめしないのは糖分の摂取過多はもちろん、カフェインその他の成分が強すぎて子どもは体調を崩しやすくなるからです。あと小中学校の中では飲めないので、学校で糖分が切れて集中できなくなったり変な行動をする可能性もあります。ときどき学校にお菓子持ち込んで怒られたりする生徒がいますが、持ち込む原因は「食べたいから」ですから、それはつまり果糖中毒かもしれないと、親御さんはちょっと気にした方が良いと思います(もしそんなことがあれば)。
高校は自販機で普通にジュース買えるからまだ良いのですっていうだけの話。まあここまでこれば自己責任でしょう。僕もアロエドリンク中毒でしたから。あとリプトンのレモンティーを高校坂下のセブンイレブンで買っていました。一番の中毒者だったなあと思います。
(だから今になって太ったんですね🐖)
そもそも道コンSS60未満の生徒は糖分が必要になるほど大した勉強していないのですから、糖分補給の必要はそもそもありません。1日1時間勉強してチョコレート1かけらくらいのレベルでしょう。ジュースやお菓子ポリポリの生徒は、大人になるにつれてそれがアイコスに変化する可能性が高いです。該当保護者の皆さんは今から楽しみにしてください。
🍹エナジードリンクを飲むなら…
最近は札幌のスーパーやコンビニで「チルアウト」が出回るようになってきました。
高校生でエナジードリンクを飲むんだったら、チルアウト飲んだ方がいいんじゃないかって話。
僕は個人的に好きです。寝る前に飲むと落ち着きますし、仕事の合間に飲んでもリフレッシュできます。果糖ブドウ糖液糖はもちろん入っていますが、モンスターエナジー飲むくらいならこっちのほうが良いかなあと(ゼロはお腹ゆるくなるからダメ)
まあこんなのに頼らなくても~って思いたくなりますが、高校生はそれなりに「意識高く」ありたい生き物ですから、色々経験もアリかなーって感じです。
あと缶コーヒーも飲みすぎ注意です。僕サラリーマン講師時代にボトルコーヒー飲みすぎて体調崩しました。
あ、僕のリラックス法はチルアウトではなくポチアウトです。家で仕事するときは30分ごとにポチ夫を吸っています🐕このリラックス性と中毒性はヤバいです。
今回は以上です。
ちなみに電子タバコでタールニコチンがゼロのやつは未成年者もOKらしい…あれ吸いながら自習する生徒出てきたらちょっとビビりますが、エナドリよりはマシなのかなあと思っちゃいました。高校ではどうなっているのか、今度生徒にきいてみよう(笑)