今日23(土)の本校中学生はありません。小トレのみで自習開放も14:00~16:00でございます。
また西野第二も本日はお休み(非開放)ですご注意ください🙇
土曜日は月1回ペースで休み日があります。ちなみに5月はGW中の7(土)を休みにしています。
昨日、中1と中3に袋配り忘れていました😰大変申し訳ありません、来週27(水)にお渡しします。
ということであっという間に4月下旬です。中1生、高1生は「新」という言葉が取れて良い頃かもしれません。
中学高校では部活の入部が今週である程度決着した模様です。
1年生は来週あたりから活動が本格化すると思います。生活リズムと勉強との両立、「時間の使い方」を考えながら過ごしてほしいと思います。
そして2年生は先輩として動かなければいけません。1年生は上級生の動きをよく見ます。3年生は「憧れ」、2年生は「近い目標」と見る傾向にあるそうです。「あの先輩だらしないわー」と言われないように、少しずつ責任感を持ち始めてほしいと思います。ちなみに部活の中だけではありません。学校生活や勉強面でも良い先輩になりましょう。後輩と同じ塾に通っているなら、なおさらです。
早いもので来週末からゴールデンウイークに入りますから、連休中の課題を今日明日でまとめて、来週通信を発行しようと考えています。
小学生は4月に勉強した塾ワークの復習、中1も同じ+学校ワーク、中2中3は連休明けに達成度テストを行うので、準備プリントの整理+中3は受験用教材っていう中身になりそうです。
高校生も4月中の復習を行うと良いでしょう。復習力、復習習慣を春のうちに身に着けられるといいでしょう。連休中はStudyplusで100時間を目標にしてほしいと思います。
今回は以上です。
昨日の最後に書いた↓の続き。
(北海道教育委員会のホームページにリンクします ※pdfファイルです)
各高校で「スクールポリシー」を公表することが義務付けられました。ホームページでポチポチポチ夫見ていますが、面白いですね。
「スクールミッション」「入学者受入れに関する方針」は、受験生のみなさんはよくよく見ておくといいですよ。公立高校といえど、教育方針に合わないところに進むと苦労するかもしれませんし…。