福井の実家からタケノコが届きました。北海道にはタケノコないからテンションが上がります。
今日は特にネタが無いので、生徒からの情報(最近の学校の感想)でも…
前回、新中1登校日の感想がそれなりに評判良かったので、これから定期的に載せようかと。
もちろん文体は色々いじっています。あと明らかに個人情報が特定されそうな内容は書きません。
◆某中某部活なんだけど、コーチの先生が「部活辞めんなよ」「練習休むのもあり得ないから」と生徒にずっと圧かけていたのに、4月になったそのコーチが辞めたという話を聞きました。別に転勤で他の中学校に行ったわけでは無く、まだ同じ中学校に居座っているという。どうなってんの。
→本当に何でしょうね…控えめに言って気味が悪いです。他にも内申点を盾に部活辞めさせないようにする先生もいるし、この辺はガーシーみたいに晒すかもしれないです🥰
ちなみに新中1の部活見学期間ですが、中学校によって部活の人気度が全然違って面白いです。
◆うちのクラスだけ科目担当の先生が違う。メインの先生が作る授業プリントを使っていているのだが、それがマニアックで、先生でも答えが分からいことがあるらしい。ウケる。
→これは毎年よく聞く話。公立中だから別の先生でも同一の指導というのは理想なのだけど、現状はそうもいかない。でもマニアック過ぎて答えが分からないというの…事前に打ち合わせとかしないのかなあ。公立の先生なのだから、自分の好きなように授業を組むのは少し違う気がするのですが🤔
◆4月から科目の先生が変わった。授業でちょいちょい面白いことを言うので授業が楽しい。
◆4月から科目の先生が変わった。授業でちょいちょい面白いことを言うので楽しいけど、全然進まないのでテンポを上げてほしい。
→これは実は同じ先生です😋偶然同じ日に異なる感想を書いていました。
先生がクラスを盛り上げようと一生懸命なことは伝わってきます。たくさんの生徒がいるので感想が異なるは仕方ないですね。ちなみにこれは内緒ですが、楽しいという感想は標準クラス、テンポ上げろという感想は応用クラスの生徒です。学校って本当に大変だなあと。
◆学級目標を決めた。私が友人と一緒に出した案は多数決で否決されたが、決まった学級目標が超ダサくて意味不明で何なの?って思った。
→具体的な目標名見て「あー確かに…」とは思いましたが、数年前に比べると大分マシだと思いますよ。ちょっと「山●らの集団」入っている気がして危険な香りがするんですけどね…🍙
この企画は不定期で発信しようと思います。
今回は以上です。
んー…