新年度早々ですが、中3応用の(水)(金)時間を本日より20:20~22:00に変更します🙇
中1生徒数が予想より多く、中教室がパンパンになり机の数が足りなくなってしまいました。僕の計画不足です。いきなりの変更で混乱させてしまい申し訳ありません🙇🙇
1学期の本校時間割は以下に変わります。
西野第二は今年度から月曜日を開放しましたが、中々これが良い感じです。土曜日の生徒数がここ最近少ないので、定期考査前など繁忙期でないときは土曜日の閉鎖も今後考えています。高校生は土日が結構動きますからね。まあ秋以降は中3受験生も利用するので一時的なものですが。
💡中3はSSや合格可能性よりも順位に注目しましょう
昨日の記事で書き忘れていました。
総合資料がアップされたので、今月中には個人成績表が到着すると思います。
中3受験生は今時期だと、
・第一志望者の中では上位3分の1
・全志望者の中でも半分以上
の順位を目指しておくと良いと思います。
(ただし志望者がそれなりにいる公立高校に限ります…全志望者で100名満たないのは除外)
まだ中3の春なので第1志望が決まっておらず、とりあえず近所の高校を書いてみたって人も多いと思います。
そういう「ノイズ」があるので、第一志望の場合は上位3分の1に入っていれば今のところは順調かと…夏以降は第1志望者も半分以上を目安にして良いと思います。
逆に下位3分の1の場合は頑張った方がいいと思います。
あと志望校内順位は「得点SSのみ」の順位です。内申点は関係ありません。
中1中2は合格可能性が出にくい
おそらく道コンの合格判定は中3の合格者SSをベースにしているため、受験者が少なく平均点が比較的高い中1や中2だとなかなかSSは上がりにくいものです。
総合資料見たら分かるけど、SS68以上の生徒は中3だと270人くらいいますが、中2は80人くらいしかいません。
(ちなみに中1は得点のバラツキが大きいですね。まあ小学生範囲なので参考程度かと)
中1中2は合格可能性が30%でも40%でもあまり気にせず、間違えたところや弱点の克服に努めてほしいと思います。強いて言えば中3同様、志望校の順位を意識してほしいです。
今回は以上です。
北広島高校からちょっと上ったところにある「クッパ城」が完成予想図の左下にしれっと映っているのウケる🤣