社会再アップされて見やすくなってよかった🤗
理科も大問構成は昨年度までと同じ。
大問1
こっちの大問1はふつう。もともと理科は平均点低かったから変化なしか…
大問2
過去の入試傾向見ていたら今年は植物なので予想通りっていう人が多いのではないでしょうか。
大問3
化学は電気分解。これも傾向通りで内容も普通。ダニエル電池でないのか。
大問4
物理は電流かあ。運動とエネルギーを予想していたのですが、大問1の問2で記録タイマー出たからこれで終了とか。問題は並ですね。
大問5
地学は天気。これも傾向通り…今年は決め打ちした生徒が多そう🤣
…本当に書くことがありません。
社会は絶対平均点下がると思いますが、理科はこれ満点チャンスありますよ。
裁量が無くなって、各科目の平均点をそろえてきたんでしょう。
国語数学でも書きましたが、やはり「取れる問題を取り切る」が今回の勝負の分かれ目かと。
英語は自己採点会と重なりそうなので、感想は省略すると思います(暇ならアップします)
試験はちょうど終わったところです。お疲れ様でした!
なんだかんだ5科目合計の平均点や難易度、ボーダーラインは例年並みのような気がします。
体感的には一昨年くらい。
南420、北400弱、西380点、東380弱、旭丘360とかそんなもんな気がするんですよね。少なくとも定期テストや学力ABCの感覚で得点は取れませんのであまりお気になさらず。
今回は以上です。
秋ころに首輪とリードを変えたのですが、また変え時な感じです。
やっぱり表情は変わってきていますね。来月には2歳です。
この1年はあまり写真載せていなかったので、また増やします🐕🐕