昨夜夢の中でも保護者と電話する忙しさ。しかも理不尽な退塾絡みの内容で早朝から疲れたけど元気です(白目)。仕事の夢ってあまり見ないのですがここ数日学級閉鎖関係で電話しまくっていたのでアレかなー🤗
昨夜高校生にはメッセージを送りましたが、本日12(土)の西野第二は16:00~20:30に変更しています。ご注意ください👨🏫
昨日もアップしましたが本校スケジュールは次のように変更しています。
週明けから一気に追い込みです🏇
西野中は17(木)に延期となりましたが、中1中2は来週学年末テストがあります。
実は「第6波が来る」と言われていた時点で、テスト前にこうなることを予想して今回は対策授業を開始していました。去年も西野中は学年末前にコロナで色々ありましたからね😶
おかげで「復習授業」をすでに終えていたのはそこそこ幸いでした…🦢でも昨日からの3連休で追い込みが塾で十分にできないのはちょっと痛いです🦐
(過去記事です)
当塾だと中1が心配です。この学年は、道コンSS自体は今までの学年と変わらないのですが(平均SS58くらい)、小6時の一斉休校などコロナの影響なのか、「物理的な動き」がまだまだ遅いです。
行動面は塾でもかなり鍛えていますが、テスト超直前の今日明日で「リセット」されないか正直ハラハラしていたりします😖まあ勉強しないということはないでしょうが、休み明け15(火)は今から緊張しています。
・学校ワークは間違えたところが出題されます。どんな問題が出てきても大丈夫ですか。
・学校ワークだけやっても全体の30~40%くらいしか効果はありません。学校授業で扱った問題や小テスト、プリントの問題も平等に確認しましょう。教科書のまとめ問題は「穴」です。
・「まとめ作業」を行いましょう。「まとめ」の意味は授業内で話しました。
・いまさら「まとめノート」を作るのはやめましょう。非効率だし自己満足にしかなりません。
などなど。
そして時間をはかってテキパキ勉強しましょう。勉強は「時間」ではなく「量」です。
特に自宅学習の場合ココが心配です。直前期の今2~3時間机にむかえば5科目全てのまとめは十分に可能。1科目にかける時間を30~45分くらいにして、それを全科目、そして1日2周3周繰り返すほうが効果的です。時間の作り方を工夫してみましょう。
今回は以上です。
ここからは体力勝負!