今日から本校自習室が再開です。
中3は学年末対策を行います。西野福井野は12月中に全科目実施するのですが、特に西野の理科は天体+食物連鎖とここにきて学校がぶっ飛ばしてきたので🤩理系90分は理科オンリーの授業をやるつもりです。一方で数学は円周角の後半や三平方が入らないのでこれまた進度格差があるなあと。
福井野は学年末まであと1週間ですが、理科はエネルギー単元までで天体が全く入らないんですよ。これ入試で天体入ってきたら墜落するフラグですので、福井野中3の皆さんは冬休み中は天体分野を少し厚めに取り組んだ方が良いですよ
札幌旭丘DS説明会があります
本日は札幌旭丘の数理データサイエンス(DS)科の説明会が午後からあるそうです。
8月の一般説明会はオンラインだったらしいので、今回は直接校舎を見学できるチャンスでもあります。新学科の説明会ですが、普通科受験の生徒も見に行ったりしていないのかな…🤔
当塾でも行くっていう生徒がいたので感想はあとで聞こうと思います🤗
8月、10月、11月道コンの志望者動向を見ても、DS科は中3生がイメージできていないのかまだ人気薄な感じです。
今日の説明会を聞いて、1月道コンで志望者がババっと増えるかもしれませんね🐎でも「数理データサイエンス」って名前も、パンフレットに載っているカリキュラムも、バリバリ高1から理系ですよ~って感じなので、今まで旭丘を受験していたいわゆる「理系が苦手なAランクの生徒(通称:なんA)」を完全拒否しているようにも見えます。旭丘自体女子の比率が多いので、CランクDランクで理系に強い男子生徒が挑戦する流れを作ろうとしているのかなーとも思いました。
あとは新学科なので高校はかなり気合が入っているはず…🔥
旭丘(と開成)は札幌市立の学校ではトップに位置するので、今回の新学科設置は失敗できないんじゃないのかなあ…。札幌市教育委員会の全力を出してくれるんじゃないかと期待しているのですがどうなんでしょう🙍力のある先生をバリバリ配置するとかそういう待遇?があるかもしれませんね。
現状の道コンSSは普通科とあまり変わらない状況なので、このままいけば今年のDS受験は「入りやすく効果が高い」のかもしれませんし、
やっぱり理系色が強すぎて人気が薄く、ボーダーラインは普通科よりも下、普通科受験して第二志望でDSスライド合格という可能性だってあるかもしれません(傾斜あるし)。
普通科と差がつくかどうか、1月の道コン状況に注目しようと思います🧐
今回は以上です。
朝の散ポ🐕でガッツリ転びました。