始まっていました/中1生、中2生の夏休み/成績が上がる「行動」 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

朝テレビをつけたらソフトボールの豪州戦が🥎

もうオリンピックが始まったのですね。

というかまだ上野選手がバリバリ投げていてビックリしました。国民栄誉賞あげて良いと思う。

 

本日は札幌市小中学校の終業式です。明日から夏休み⛱

塾は本日で1学期平常が最終、明日は夏期2回目の達成度テストです。

 

🐬中1生、中2生の夏休み

例えば午前中に部活がある場合、

午前は部活→昼は自宅で3時間勉強→夜は塾で3時間勉強…

みたいな、1日6時間の勉強生活を軸にしてほしいと思います。

部活が午後までまたがる場合は仕方ありませんが、基本的に1日6時間を目標にしてほしいです。

これは中高一貫校の休日の学習時間程度です(これでも少ないかもしれない)。

 

新型コロナの影響で、昨年から子どもたちの勉強量に差が出始めているように見えます。

公立中の勉強(夏休みの課題)は、非常に緩いです。

「学校の宿題のみ」でマッタリ過ごしている生徒と、塾で夏期講習を受ける生徒とで、意識の差は2学期以降にさらに広がります。

もちろん塾に通っていても、家で勉強しなければ塾に通っていない生徒と同じ。

塾で夏期講習を受けることで、家でも勉強する(先に書いた塾3時間+家3時間)ことが大事です。

特に中1生の皆さん、夏休みは「耐える2学期」の準備だと思って頑張りましょう。

 

スペコンも始まります。当塾は8月からスペコンテスト開始です。

 

 

ニコニコ成績が上がる「行動」

定期的に書きます。

①成績が下がる行動を列挙してください。

→学校で低学力の人とか、あーこいつ成績下がるな~とかいう人の「行動面」や「生活面」。

②それをあなた「も」やっているのであれば、やめてみましょう。

これだけです。

 

「人の振り見て我が振り直せ」という感じかもしれませんが、

子どもは成績を下げることに関しては圧倒的プロ級だと思っています。

「どうやったら成績が下がるか」ということに関して、分からない小中学生はいないはずです。

だから、その「逆」をやってくれれば成績は自然と上がります。

 

今回は以上です。

 

さっき平沢進先生が新曲PV上げていたので貼り付けてみます。