中1生は小学校卒業して3ヶ月経っていませんから… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

土曜日からずっと暑いですね🌞🥵

毎日、朝の散ポ🐕で大きな道路沿いを歩いているのですが、昨日と一昨日は車の数が多かった気がします(特に小樽方面…)

せっかくコロナの数が減少しているのですから、あと2週間は自粛、頑張ってほしいですけどね…部活やクラブチームも始まっちゃったし、1年前よりも圧倒的に感染リスクは高いのに、ねえ😐

 

猫あたま中1生は小学校卒業して3ヶ月経っていませんから…

今日は中1の対策を行います。

中1生はまだ小学校を卒業して3ヶ月も経っていません。まだまだ小学7年生ですから、保護者の皆さんはテスト勉強の「穴」だらけだと思った方がいいです。

塾に通っていてもいなくても、保護者の皆さんは「最終チェック」をしたほうが良いと思いますよ。

特に「うちの子だらしない」と思っている方は。

 

◆学校ワークのチェック…ワーク提出のある中学校はきちんと空欄なく終えられていますか。○付けは単問ごとに行えていますか(いわゆる「公●式○(ページ全体に大きな○)」は、減点対象になりやすいです)。

◆プリントのチェック…ノートに貼り付けていないプリントは教科ごとにまとまっていますか、そもそもプリントを紛失していませんか🐬

学校の単元テスト、レポートの解きなおし…単元テストやレポートから再度定期テストに出てくる中学校は多いです。

◆塾に通っている人向け…塾ワークの範囲は終えられていますか。また、どこの塾も対策プリント的なものを実施していると思います。科目や単元ごとに整理されていますか。

 

隅々まで見られると反発するお年頃でもあるので、その辺のバランスは困る所かと思いますが、

塾で対策授業をしても、たかだか4~5時間…子どもの追い込みを一番サポートできるのは、保護者の皆さんではないでしょうか🐈

 

あと僕は、一発目の定期テストはある程度の形を作ってあげたいという考えです。

一回目でショックを受けさせて頑張らせるという方法もあるけれど、最近の子どもたちはそこまでメンタル強くない気がするのです🐼

 

 

スマホ6月スケジュール②配布

昨日、中学生に6月スケジュール②(白色)を配りました。前回配布したスケジュールから変更がけっこうありますのでご注意ください。

6/27(日)~7/4(日)を懇談期間として、一部クラスに休講が発生したりするのでご確認ください。懇談のお知らせは今週末に配る予定です。中3は対面か電話のどちらか、中2以下は基本的に電話懇談で考えています。

 

1学期平常授業は7/21(水)が最終、翌日22(木祝)夏期達成度テスト、

23(金祝)~25(日)まで3連休の予定です。

オリンピックが開催されたらですが…延期になったら23(金)は授業すると思います。

 

今回は以上です。

大手塾の夏期講習チラシが入ってきました。

中学生の講習料金、正直高いと思われるかもしれませんが、そうでもないんですよ。

経営者視点から見ると、季節講習は平常授業よりも圧倒的にコスパ良いのです。多分単独だと赤字になるところも多いですよ(無料は当然ですが…)。

 

でもやっぱり高いかな…

当塾は「夏期講習のみ」の生徒を受け付けていないのですが、他塾の講習費用を見てしまうと、ちょっとだけスケベ心が芽生えてきたりしてニヤニヤ