連休中は天気悪かったのに、明けたら24℃とはね…🤭
そして明日からまた雨が降るらしく…ステイホームしろという天のお告げかと思うくらい(遠い目)
明日の日本を真剣に考えよう(天気予報的な意味で)
学校が再開しましたが、連休で色々鈍っていませんか。
昨年ほどではありませんが、休み明けの課題、提出するもの、テストなど、忘れているものはありませんか。先日も書きましたが、特に中1生の皆さんは中身をもう一度確認しましょう。
今年から評価システムが変わり、定期テスト以外の観点にもっと気を配りましょう。中学生はどの学年どの科目もそろそろ1個目の単元が終わりそうですので、「単元テストの準備」もお早めに。
ここで一旦状況を確認してみましょう
特に中1生。
これは去年の記事です。
○付けは出来ていますか。
特に○付けは丁寧かどうかで印象は変わります。
ページ全部に大きな○はNG!一問一答丁寧に○付けをしましょう。
ピンクの蛍光ペンでマルつけはしないでください。蛍光ペンは○をつけるツールではありません。
(蛍光ペンでマルつけしている生徒はだいたい学力下位です🐑)
プリントは汚くなっていませんか。
勉強上の汚れは問題ありませんが、クシャクシャになっていたり、角が破れていたり…
プリントを袋に雑に突っ込む、ページも上下もバラバラになっているとか、そういう提出の仕方はふだんの態度や性格に表れます。
整えて角をそろえて、科目ごとにクリアファイルに入れるとか、付せんで見出しをつけておくとか、提出しやすい形にしてあげるとか…それだけで先生に対する印象は大きく変わります。
受け取る相手がいるわけです。「礼儀」は非常に大事です。
これが出来ない生徒はトップ校に進めません。深い勉強が出来なくなります。
1時間もあれば整理整頓は全部できるはずですから、人に見せるための準備をしましょう。
中1生の保護者の皆さんは、もう一度課題スケジュールの確認をおススメします。
学校は昨日から再開しましたが、中学校でもぼちぼち提出課題や小テストがスタートしていきます。もう点数がついたレポートなどもあるかもしれません。
今のうちに一旦チェックしておくといいでしょう。1学期定期テストまでは「まだ小7生」のつもりで接したほうが良いと思います。
中2中3は自分でやりましょうね。そろそろ「自立」しなければならない時期です。
観点別のABC評価ではAを取らないといけません。A+がある中学校は、A+を取りること。
Bは5段階評定だと「3」に相当します。
最悪なのは提出遅れ、提出忘れ、未提出。
1日遅れるたびに得点が下がっていくと思ってください。
提出忘れ、未提出は0点です。
先生が全員の成績を付け終わった後に「ごめんなさい遅れました!」と提出しても、基本的に得点は覆らないと聞いたことがあります。期限は厳守です。
今回は以上です。
当塾も来週から達成度テスト、単元テストを始めます。
中学生は追試だけでなく補習をバンバン入れる予定です。今年度は学校イベントにグイグイ入っていこうと考えています(社会的距離は保ちながら)。