【やや大事です】休校期間の課題確認を行いましょう | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

札幌、1日学校再開 12日まで分散登校

(北海道新聞社ホームページにリンクします)

 

分散登校がどのくらいのレベルなのかは分かりませんが(また給食食べて帰るだけ?)、

とりあえず学校は再開しそうですね。

他県がすでに学校を再開している現状、分散登校が6/12までとなると3~4週の「遅れ」は発生してしまいます。

中学生の皆さんはそれほど影響はないと思いますが、

高校生の皆さんはそれなりに「追いつく」ための勉強を頑張りましょう。

 

学校宿題の確認を行いましょう

今週末から来週は、学校課題の確認を行いましょう。

だいたいどの中学校も「小出し」で出されているようですので、やり忘れた…ということが続出しそうで本当に本当に怖いです。当塾の生徒も「ぼんやりさん」が多いので。

ぼんやり禁止真顔

 

 

 

 

また札幌市の共通課題も必修のところとそうでないところがあります。

 

机の上でも床でも良いので、バーッと並べてみて、きちんと整理してみましょう。

副教科の課題は大丈夫ですか?美術とか家庭科とか…

 

特に中学1年生の皆さんは、保護者の方と一緒に確認しても良いと思います。

まだ学校始まっていませんから、「中1」ではなく「小7」のつもりで指導してあげてくださいね。

 

○付けは出来ていますか。

特に○付けは丁寧かどうかで印象は変わりますよね。

ページ全部に大きな○はNGです!一問一答丁寧に○付けすること!

あと、ピンクの蛍光ペンで○つけはしないでください。蛍光ペンは○をつけるツールではありません。

 

プリントは汚くなっていませんか。

勉強上の汚れは問題ありませんが、クシャクシャになっていたり、角が破れていたり。

ある程度はキレイに整えて、角をそろえて、科目ごとにクリアファイルに入れるとか、付箋で見出しをつけておくとか、提出しやすい形にしてあげるとか。それだけで印象は大きく変わります。

 

 

 

「提出」ですから、受け取る相手がいるわけです。

それなりに礼儀は必要だと思います。

 

プリントを袋に雑に突っ込む、ページも上下もバラバラになっているとか、そういう提出の仕方は態度や性格にも表れます。性格だけでなく人格にも表れるかもしれません。

1時間もあれば整理整頓は全部できるはずですから、人に見せるための準備をしましょうね。

 

先ほども書きましたが、中1生保護者の皆さんは是非お手伝いしてあげてください。

中2中3でも不安な方はチェックしてもいいかも…

 

牛あたま課題チェックの理由(もう分かると思いますが)

ここまで書いているので理由は分かると思いますが、印象よりもぶっちゃけ評定・内申点ですね。

課題提出は観点別評価だと「関心・意欲・態度」でしょうか。

観点別のABC評価ではAを取らないといけません。A+がある中学校は、A+をもちろんとる。

Bは実は5段階評定だと3に相当するのです。

最悪なのは提出遅れ、提出忘れ、未提出。

1日遅れるたびに得点が下がっていくと思ってください。

提出忘れ、未提出は0点です。

先生が全員の成績を付け終わった後に「ごめんなさい遅れました!」と提出しても、基本的に得点は覆らないと聞いたことがあります。期限は厳守です。

 

観点別評価は4つに分かれている科目が多いです。3個のところも5個のところもあると思います。

中2中3は経験したこともあると思いますが、「観点別評価はオールAなのに、5段階評定は4だった」的なアレですね。

 

鉛筆内申点はココロの保険、私立選びにも重要です。

中1生、特に上に兄姉がいない生徒は、この辺がどれくらい重要か分からない人は多いと思います。

特に保護差の皆さん。

私も含む、保護者世代の皆さんはまだ「相対評価」の時代ですから、5段階評価の「3」は普通にしか見えないと思うんですよね。

気づいた時にはもう遅いのでここで先に書きますが、違いますよニヤニヤ

 

とにかくBCを取らないように気を付けてほしいです。

中2以下は公立高校の入試改革により内申点よりも当日点が…って流れにはなりそうですが、

私立高校、特に上位私立や特進クラスは、内申ランクで切る傾向が強くなっていますし、そのボーダーも上がってきています。

高校情報にも関係するのでここで深くは書きません(塾で言います)が、光星、第一、北海はDランクだと下位クラスの土俵にすら上がれない時代になりましたコッペパン

 

最後にもう一度書きますが、今週末から来週は学校再開の準備をお願いします。

宿題のモレが無いか、もう一度確認してください。

あと、生活リズムの調整もこの1週間でしっかり!朝からバリバリ勉強できる体に作り変えましょう!

 

今回は以上です。

6月から当塾も新規受付を再開します。

ただし定員上、小学生と中2のみですが…詳しくは明日の記事で書きます。