新規受付再開について/進路のこと | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

ニコニコ新規受付再開について

6月より新規受付を再開します。

 

当塾、中学生は定期試験前になると現在の生徒を優先にするので、この時期の受付や体験を停止しています(小学生は年中受付中です)。

ただ今年は6月に定期試験を実施しません(西野中は9月に延期)ので、8月中ごろまでは受付を行います。

 

5/24現在の状況です。

感染拡大防止のため座席を減らし、定員も少なくしています。

・中3応用、標準ともに定員です。

・中24名受付できます。ただし応用は現状残り1席のため、相談ください。

・中1定員です。中2でクラス分けをするので、お待ちください。

・小学生~現在のところ余裕あります。

・高校生自立受付終了しました。

・月曜個別時間帯別の残席情報はこちらをご覧ください。

 

体験授業を2回受けられます(定員の中3と中1は体験授業も受け付けていません)。

ご希望の方はメール(juku@create-nishino.com)ください。

 

 

カエル進路のこと

コロナウイルスのせいで様々なテスト、イベントが中止や延期になっていますが、

入試日程に関してはまだアナウンスがありませんので

北海道公立高校入試は令和3年3月3日(覚えやすい)、残り283日のようです。

 

志望校や目標を早めに決めましょうと、生徒にはいつも言っているのですが、

このコロナ状況を見ているときに、

・医療系のお仕事

・幼稚園や学校の先生

・老人介護や福祉施設のお仕事

この辺りにつながる大学や学部の志望者が、今後どのように変化するのか注目しています。

 

例えば札医大の看護とかね。

正直、僕は医療看護と福祉系は「減る」と予想しています。

ちなみに妻は「増える」と予想しています。

 

小学生中学生レベルであれば、そもそもお仕事の数もそれほど知っているわけではありません。

生まれてから今までに身のまわりのお仕事って、芸能人やスポーツ選手を除くと、

病院の先生、学校や幼稚園や塾の先生、看護師、店員さん…

あと親の仕事くらいしかないんですよね。

弁護士や検事、会計士、司法書士や行政書士などは、あまり身近でないと思います。

 

「電柱の軽量化を研究する仕事をしたいです」

「通信速度を上げるための部品を作る仕事をしたいです」

身のまわりにそういう仕事をしている人がいない状況で、そういうことをいう小学生は、なかなかいないわけですよ。
 

 

 

 

世の中にはたくさんのお仕事があります。

そして日本の災害ってのは10年周期で起こるわけで。

 

コロナによる医療崩壊だとか、「茨戸アカシア」の状況を見たときに、

今まで志していた仕事のイメージが変わった人。

 

怖いけれど、「その仕事に対する興味が深くなった、やる気が出た!」「自分が大人になったら人を助けたい!」

と思った人は、その仕事に向いていると思います。「天職」かもしれません。

 

「逆」については野暮なのでブログには書きませんが、

他人に関わる、他人を助けることでお金をもらう仕事、いわゆる「サービス業(第三次産業)」を目指している生徒は、

こんなとき自分はどうする?って考えてみると良いかもしれませんね。

 

今回は以上です。

今日はゆっくり外を散歩したり、家庭科第2弾をやってみようと思います。