当塾のお休みも残り3日です。学校課題は終わりましたか?
中学校は早くも定期テスト5週前です。
以前のブログで連休中は毎日勉強するように書きましたが、今年は部活動がなく休み中に学校に行くことが全くないので、どうしても気持ちが緩んでしまいがちです。
明日くらいから、学校授業にビシっと復帰できる体づくり、心づくりを始めてみてはいかがでしょうか。
起きる時間、寝る時間、ごはんの時間を学校に近づけてみましょう
昨日だけ北広島の実家に帰りました。数時間しかいませんでしたが。
(ポチ夫も連れて行こうと思ったのですが、天気が良くなかったので家でお休み🐕)
ジョン君の写真があったので撮ってきました。
ポチ夫を語るうえでジョン君は欠かせません。
もう10年以上前に死んじゃいましたが、家で飼っていました。
雑種ですが柴犬や北海道犬の系統ですね多分。巻尾だし。
僕は小学生のころに近所でハスキー犬に追いかけられたことがあり、犬は大嫌いでした。
小5か小6で家に犬がくると親が言ったときに、大泣きした記憶があります。
黒い子犬が来たのですが、そのときあまり触れなかったのが今思うと心残りです。
ジョン君のおかげで犬好きになりました。
ポチ夫よりもひと回り小さかった気がします。
ポチ夫のほうが圧倒的にヤンチャです。
ジョン君とポチ夫は25年以上離れているので、犬的には4~5世代違うのかな。
ポの先生曰く、犬も人間と同じで、代を重ねるごとに社会への適応が変化するそうです(もちろん使用用途による)。
人間で5世代前って明治どころか江戸末期でしょう。そう思うと寿命や体つきも全然違うので、犬の育て方も小さいころと全然変わってくるのかなーとか思いました。
ポチ夫もジョン君もかわいいですよ。
金髪坊主だったころの僕とジョン君。
ちなみに受験生は毎年変わるし、指導法や受験トレンドも毎年変わります。
勉強や指導に関しては、5年前10年前と全然違います。
「ドラゴン桜2」のマンガ版も、すでにもう古いし(まだ昨日のドラマ2話見てない)。
でも変わらない社会、変わらないコトもありますから、見極めてやっていかなければいけませんね。
今回は以上です。
今日は結婚記念日です。
ちょうど5年なので金婚式とか銀婚式みたいに何か節目があるのか調べてみたら、
「木婚式」なんですね。木材かあ。