高1生はまだ合格発表後の気持ちを持ち続けているだろうか | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

コロナ気をつけましょうね。
修学旅行どうなるんだろう…緊急事態宣言が出そうな時期と重なりそうですが、キャンセル難しそうだし強行するのかな(遠い目)
 
先日小学生が、
「音楽の授業で『世界に一つだけの花』の歌詞がどうして出来たのか勉強した」
と言ってて、一瞬動揺しました。
 

チューリップ黄オンリーワンの勘違い

オンリーワンって言葉はとても香ばしくて、
みんながオンリーワンを求めたことで「オンリーワンカブり」がたくさん発生してしまい、
「オンリーワン=普通」になっているような…そして結局その中の一番しか評価されないという現実、オンリーワンの時代からナンバーワンの流れに戻ってきている気がします。
 
高1生の皆さんは入学して3週間。そろそろ学校クラスにも慣れてきたかと思います。
1ヶ月前、「新しい環境でもトップを目指せ」と話しました。
どうですか?あきらめずにまだ目指し続けられていますか…
学年トップでも、クラストップでも、クラスの男子女子でも、部活のグループでも何でも良いです。
 
運動や芸術は個人差があるしナンバーワンは難しいかもしれません。
でも勉強は一番平等に競いあえる「種目」です。そして一番公平に評価されるものです。
勉強に関しては「オンリーワン」ではなく、「ナンバーワン」を目指すべき。
特に「進学校」に頑張って入学したのに、そこで上を目指さないのは勿体ない。
中学校で頑張って頑張って東西南北に行ったのに、そこで満足してしまう生徒は、本当に勿体ない。
プロの夢が叶ったら練習しなくなるスポーツ選手っていますか?
って感じです。
 
これは今の中3にも考えてほしいです。
高校選び…なぜその高校に入りたいのか。
何のためにその高校に行くのか。
「オンリーワン」というのは、1人しかいないから1番という意味なのですよ。
そういう意味で、「ナンバーワン」は「オンリーワン」でもあるということです。
って林君が言っていました。
 
今回は以上です。
 

ポチ夫の先生のところにあって面白そうなので、中古で買いました。
 
(やっぱ似てるんだよなあ)
 
犬の仕事別に分かれているので、身体的特徴と性格とかが見やすいです。
散ポで色んな「おともだち」に会うのですが、暖かくなって交流する回数が増えたので、
柴犬以外も知っておかなきゃなあと(ポ以外、全く興味が無いもので…)