大阪、兵庫、東京で緊急事態宣言が出されそうですね。
札幌も来週から時短要請…GWは自宅待機の人が多いかと思います。
大阪ではオンライン授業の準備です。
「原則オンライン授業」なので、どの辺の層が登校するのかは気になるところです。
給食どうなるんだろう
そういえば当塾エリアの小中学校では今年からクロームブックやPCが配布されているようで、
最近はパスワードの設定などを学校で行っているみたいです。
うらやましい。
ちなみに札幌も今年もう一度緊急事態宣言が出る気がするのですが、
その時はオンライン授業をしそうな予感…
小中学校のオンラインは厳しいと思うのですが。
勉強する生徒はするけど、しない生徒はしないでしょう。能動的に学習する塾じゃないんだから。
道コンSS60以上や生粋のテレビっ子でない限り、タブレット教育はうまく回らないと思うのです。
昨年度の休校ゴタゴタで学力が低下し、格差が広がったことを踏まえて、
オンライン授業をするからには「対面よりも効果的に学力を上げる」指導を、本気で取り組んでほしいですね。
私も去年、様々な学校授業の動画を見させてもらったのですが、まだ「とりあえずやってみた」感な授業動画が多かったので…。
今回は以上です。
そういえば駅前の紀伊國屋でやっと教科書買えました。
道徳面白いですね。
散歩で疲れ果てた後の🐕舌だしクタクタ。
すき家の焼きそば牛丼食べた。
焼きそばだけ食べたら下に牛丼が残りました。