熟長会がありました/2021北大合格発表+今年の占有率は… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日は熟長会で入試研究を行いました。たくさん勉強できました!

個人塾のちょっと弱いところは、入試問題などについて多角的に検証できないところにあるかもしれません。まあ、大手塾がそれをやっているかどうかは分かりませんが…少なくとも熟長会の検証の方が有意義であるとは思います微笑

こういう勉強会を増やし、新たな発見を各塾の生徒にフィードバックして、お互いに強い塾作りを続けられたらなぁと思っています。内容は生徒に話をした後にブログでも紹介するかもしれません(しないかもしれません)。

 

今年は入試範囲が削られましたが、削られたなりに出題者の工夫が色々なところに見えた、ということはお伝えしておきます。

 

まあ一番の目的はその後ラムを食べることだったんですけどね🐑🐏🐑🐏🐑🐏

一晩で2kg増えました。めっちゃ散ポ🐕して今朝は1kg減りましたが、羊というのは怖いですね。

 

猫あたま2021北大前期合格者の占有率が過去最低を更新しすぎた件

2017北大前期合格者の道内占有率が40%を下回った件

2018北大前期合格者の道内占有率が今年も最低を更新した件

2019北大合格発表+今年の占有率は…

2020北大合格発表+今年の占有率は…/合格実績について

 

今年も北大新聞部から

 

今年の道内合格者は35.4%。

ついに35%まで落ちましたか…

ここ4年で、36.1%→36.2%→37.9%→35.4%。

私が現役の頃に50%を切る切らないとかで、どうするどうする…って騒いでいた気がします。

 

一方で現役合格が7割を超えたそうです。

関連記事として。

 

今年の志望者は新型コロナウイルスの関係で1100人減ったそうですが、

94%が道外生だったそうです。道外の浪人生が減ったのかもしれません。

 

というか、道内の高校生は…そういうことですよね…

 

上の2つの記事をまとめると、

「道外の現役生が多かった」

ということですよね。

 

保護者の皆さん、上の数字を見て背筋が凍りませんか?僕は怖って思いましたよ。

 

上の記事から私が予想する原因は2つ…

①やはり中高一貫が強い。公立中心の北海道は受験競争に弱すぎ。

②そもそも北海道の高校生が勉弱または情弱。

多分当たっていると思います(鰹)

 

とにかく道内高校生はもっと頑張れ!

「道コン偏差値マイナス10=全国偏差値」とか、普通に考えておかしい。

高校で勉強しない残念な地区、その割に部活も大して強くないって、本州から舐められているかもしれないよ。

そして君たち将来仕事無くなるし、あったとしてもワープアになるぞ!

って感じです。

 

手稲・新川の道コンSSが56~57くらい。

北大総合理系の河合偏差値が58くらい。

 

ということは、手稲新川レベルで北大の現役合格が80人くらい出ないとダメなんですよ。

現実は札幌西で60台とか、道内高校生の学習意識はもっと行政レベルで踏み込まないといけない問題だと思いますよ。

 

マジで頑張ってほしい。

今回は以上です。

 

そろそろ新学年の受付を始めます。定員情報を夜か明日載せる予定です。

西野第二もできたので、新年度は若干余裕ありますよ(要ソーシャルディスタンス)

新高1の西野第二も受付開始しますので、ホームページを是非ご覧ください。

すでにボチボチご連絡いただいています。

 

よろしくお願いいたします!