北大前期合格者の道内占有率が40%を下回った件 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日は北大前期の合格発表

合格した皆さん、おめでとうございます!

 

さて昨年、北大の後期入試合格者が20%を下回ってしまったことがニュースになりましたが、

今年度はついに、前期合格者も40%を切ってしまいました!

 

北大の前期試験は約2000人が合格します。

占有率が40%ということは、道内からは(浪人含んで)800名が合格。

現役合格率が例年60%くらいと考えると、道内の現役合格者は約500名といったところ。

さらに札幌の東西南北4校からは、200名くらいが合格したと思いますので、

東西南北からの現役北大合格は16%~20%くらい、ということでしょうかね。

 

2011年に総合入試が導入され、さらに東日本大震災の影響もあってか、

道外からの北大志向は近年増加しているのはご存知かと思います。

北海道民、札幌市民にとっては、既に「近くて遠い大学」となってしまいました・・・

 

原因は、本当に単純で

「高校入って勉強しなくなった」

という事でしょう。

 

中学校では学校の勉強をある程度こなすことが出来れば、道コンSS60くらいまでは容易に取ることは出来ると思います。

そのまま高校に進学して、「同じように」部活に励んでいれば、全国模試(進研模試や駿台模試など)で偏差値が下がるのは当然です。

 

それでも高1まではあまり影響は無いと思います。

問題は高2になってから、または学校で数Ⅱ・数Bなどの新科目を扱いだしてからだと思います。

ここからは早くも「大学受験の勉強」として、数Ⅰ・数Aなどの復習をコツコツ進めなければなりません。化学や地理などの復習もそうですよね。

高校入試と違って、大学入試の科目は複雑です。

高1で勉強した→高2で勉強していない→高3で受験勉強で復習し直す!では遅すぎるんですよね。センター試験が1月にある訳ですから。

実際には高2の10月~11月でほとんど決まってしまう気がします。

 

新高2(現高1)の皆さんは、「学校で勉強する内容」と「受験で使う科目の復習」を、これからは並行して学習していく必要があります。

余裕のある人は、「受験で使う科目の予習」をしても良いかもしれません。

 

新高1(現中3)の皆さんは、高校入試が終わったばかりでホッとしているところ申し訳ありませんが、大学入試までの準備期間は本当に少ない!と認知してください。

あくまで私の個人的体感ですが、「道コンSSマイナス10=全国偏差値」と捉えています。

道コンSS60=全国偏差値50程度なら、札幌近郊は勿論、主要都市の国公立大学にはまず進学できません。

北海道の学力は全国最下位、意識も最下位だということもお忘れなきよう!

 

札幌南・札幌西などの上位高校だけでなく、札幌手稲・新川などに進学された生徒さんたちは「全員」、北大に合格できる素質は持っていると思います。

「時間の使い方」と「志の持ち方」、そして「大学入試に対する意識」が、これから伸びる人と伸び悩む人の違いなのだと思います。

・・・折角、中学校の時に塾に通わせてもらって良い高校に入れたのに、それを高校生活で活かせられないなんて勿体無いと思いませんか?

 

これが「札幌クリエイト西野」で新高1・新高2の個別トレーニング(トレーニングキャンプ)を開設した理由です。

高校生はあくまで、「自分で管理する」自立学習型が的確だと考えますので、指導料も中学生より安めになっています。

自発的な進路選択、進路行動が出来る生徒さんが増えることを期待して開設いたしました。

ご理解の上、高校生の皆様はお早目にご連絡ください。

ということで、新高3は受け付けません(個別にご相談ください)。

新高2生についても、年度途中で新規受付は終了する予定です。

 

ちなみに城山は北部食堂の「冷やしピリカ」がとても好きです。

大盛にして、ラー油を3周かけるのです。

お疲れさまでした!

 


入会のお申し込み・お問合せについては011-802-5411(札幌クリエイト本部)へご連絡ください。