高校卒業おめでとう! | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昼にも書きましたが、当塾が2017年に開業して最初に入ってきた中3生が、本日高校を卒業しました。

2018年3月に送り出して、もう3年が経ったと思うと、個人的にはあっという間でした。

 

卒業おめでとうございます🌸

まだ国公立の発表前ですから、この後どこに進むのかは全員決まっているわけではありませんが、

大学、短大、専門学校…実家を継ぎ社会に出る生徒もいます。

進路情報を色々聞くたびに、3年前のことを思い出します。

 

以前ちらっと紹介しましたが、中学卒業後も当塾に通って、大学合格を掴んだ生徒がいます。

本人から掲載OKもらったので書きます。

中3時に大手塾とダブルで通っていました(メインは大手塾、うちは週1~2回の個別トレーニング)、

公立高校を目指していましたが、残念ながら失敗してしまい、札幌日大に進みました。

まあ、中学時代は色々ありました。入試直前にとある大人から嫌なことを言われて、泣きながらウチに来たのはいい思い出です(本人が書いて良いっていうから書きましたよ)。

その関係もあり、高校は当塾の個別指導のみ通っていました。

高校時代も色々ありましたが…苦笑

ただ札幌日大に進んだことが、結果的に良かったと思います。

このブログをいつもご覧の方はお分かりかと思いますが、日大さんと連携は3年間かなり密に行うことができました。そして何より本人の努力もすごかった。追い込みの勉強は半端なかったです。

最終的に、日本大学法学部に合格することができました。内部進学でしたが、その過程は高校でも奇跡と言われたくらいです。

もし公立高校に進んでいたら、叶わなかったと思います(その高校の進路を見ていますが、同レベルの大学に進んだ生徒はほとんどいません)。

正直、人とのつながりを深く感じた生徒でした。私自身もこの生徒を通じて、色々な経験をすることができました。

「私立高校の可能性」を、よく実感することができました。

本当にありがとう。

 

中学時代の成績を見て、これほどの大学に進められるとは、その当時は思っていませんでした。

文章では伝わりにくいけれど、彼を知っている全ての人が驚くんじゃないかというレベルなのですよ、本当に。中学校の先生とか腰抜かすんじゃないかと笑

 

この生徒が高校で逆転できたのは、

・中学時代から本州の私大志向だった

・札幌日大に進んでからは、内部進学にこだわり続けた

・高校では自分から大学の情報を調べつくした(多分学年で一番の日大マニアだったのではないか)

・自ら学校の先生にグイグイ質問しに行っていた(一貫の先生にも指導してもらいました)

などなどたくさん上げられますが、

何より自分の気持ちが一貫していたのが、一番の勝因ではないかと思います。

 

夢目標に向かって突き進むこと。たとえその時の夢には届かなくても、努力の先に新たな道、新たな可能性を発見することはよくあります。そして未来を作っていくのだと思います。

 

4月から大学生になりますが(ちゃんとなれるか今でも心配…)、新たな出会いを大切に、人とのつながりを大切に、東京でも頑張ってほしいです。

 

 

話は変わって校長先生が言いそうな内容を書いてみる。

 

今皆さんはとてつもない社会の中にいます。

日本の歴史上、大政奉還や第二次世界大戦の終結後レベルのことが、今起きている気がします。

身分や立場が、ここから数年で大きく変わるかもしれません。

 

「士農工商」が逆転した明治初期、

焼け野原でお金を失った者がいれば、闇市で稼ぎ成り上がっていった者が現れた終戦後、

それに近い現象が今後起こる可能性が高いです。

今は「コロナ戦争」であることを、認識すべきです。少なくとも国家レベルでは、「ワクチン戦争」が始まっています。ちなみにこの戦争を引き起こしたのはどの国でしたか。

日本の立場は間違いなく弱くなってきています。

皆さんが30代40代になる頃には、日本という国は皆さんを守ってくれないかもしれません。

 

どういう人が「豊か」と言われていますか。どういう人が羨ましがられていますか。みんな言っていないだけで、それはみんな分かっているのでは無いのでしょうか。

未来を恐れたり諦めたりするのではなく、その「事実」を受け入れ、変容する社会の中で、自分がどうやって生き残っていくのか、価値を作っていくのかを必死に考えて動く大人になってほしいです。

 

塾も無事4年目を終えられそうです。でも変化をしなければ5年10年、生き残れないかもしれないとずっと思って必死に頑張っています。

だけどそれが楽しいんですよ。だから続けていられるのです。

必死に生きることは、楽しいことです。そして楽しさは、自分で作っていくものです。

高校を卒業した皆さん、さらなる飛躍を祈っています!

 

今回は以上です。

殴り書きなので時間があれば内容修正します。