今朝の散ポ🐕で、白くてフワフワの毛のポメラニアンに出会いました🐕
今週は公立高校の推薦入試があります
明後日10(水)に公立高校の推薦入試があります。
(過去記事です)
初対面の知らない人と話すことってあまり無いと思うので緊張するかもしれませんが、
自信をもって自分を「発表」出来れば合格は大丈夫です!
マスクをして面接をすると思うのですが、大きな声で話せば、緊張でむせるかもしれませんね(笑)
そういうときも落ち着いて対応すれば大丈夫です。「マスクでむせましたー」って言えば良いです。
あとあまり気にしていなかったので昨日受験生に聞くのを忘れていましたが、不織布じゃなきゃダメとか、ウレタンや手縫いはNGとか、そういうのって学校で言われたりしているのかなと。
(先週、そんな話題をネットニュースで見た記憶が)
「コロナについてどう思うか、対策など何をしているか、これから社会はどうなっていくのか」みたいな質問は、どの高校でも聞かれそうな気がします。
ふとした接続語や語尾に注意
面接内容は学校でも家でも練習済みだと思うし、きっちり暗記できていると思います。
あとはふとした言葉(んと、えっと~、あー、みたいな)や、語尾の音量に気を付けましょう。
言葉遣いも「入試」であることは忘れずに。
昨日の中3プレ入試で話した、文頭「なので」問題はこんな感じです。
最近は辞書でも寛容になってきているようですが、入試の国語では文法が範囲になっているので、
一応「な…助動詞」「ので…接続詞」であることは覚えておきましょう。厳しい高校では減点されるかもしれません。僕も文頭「ですので」をよく使います。「です」も助動詞だからNGのようです。
でも面接の場合は、文法うんぬんではなく、聞こえ方の問題かと思います。文法が間違っていても、堂々と話すことが出来れば大丈夫です。
少しの間違いくらいは恐れず、ガンガン話していきましょう!
今回は以上です。
私立入試、学年末テスト1週間前です。今週も忙しくなりそうです