中1中2は学年末テスト直前ですが、
明日は北海道公立高校の推薦入試です
受験される生徒の皆さんは頑張りましょう!
推薦入試は3年間の頑張り(主に内申点や生徒会活動など)を中心に評価される仕組みです。
高校によっては、別途英語の聞き取りテストなど適性検査があります。
定員未満の場合、基本的には「全員合格」でしょう。
中学校が「この生徒なら十分に高校の指導についていけます」という後押しがある訳ですから、
一般入試で合格できる力は十分に持っているということです。
自信を持って臨みましょう!
推薦でも高倍率な高校は一部あります(旭丘とか新川とか…)。
・なぜこの高校に行きたいのか
・入学後にやりたいこと
・自分の夢や目標
この3点は必ず言えるようにしてほしいです。
言うだけでなく、突っ込まれるのも想定して「返し」を考えておくことも。
…知人から過去の問答集をいただいて、wordに打ち直していたのですが、
高校によって聞かれる質問の「質」が全然違うんですよね。
旭丘や情報だと、結構バリバリ学問的、勉強的な質問内容が多い気がします。
「当校の学習目標を知っていますか」とか「海外留学は希望しますか」とか
「○○科ではどのような勉強をするか知っていますか」とか…
上位高校だと「1分間の自己PR」とか、就職試験レベルなことをやるところも…
自由裁量だと固くなっちゃう生徒の皆さんは、とにかく笑顔で乗り切りましょう
一方で、高校名は書きませんが、道コンSS50以下の高校になると、
「校則は守れますか」とか「タバコについてどう思いますか」とか
「スマホ持っていますか」とかいう内容に変わるんだなあと。
ちなみに「自己PR10秒」ってところもありました。
頑張りますので宜しくお願いします!
しか言えない気がしますが。
ちなみに私は一般入試の次の日に集団面接がありましたが、
「東南アジアで国際協力をしたいから、高校では英語を沢山勉強したい」
とか、ドヤ顔で言っていましたね
でも、
「人間とは何か、精神世界とは何か、私は本当に人間なのかを追求したい」
みたいな、バリバリ中二病な話もしていましたねえ
…で、その時の面接官が、入学後部活(吹奏楽)の顧問の先生でして。
うんち。
だから、推薦入試をするみんな!大丈夫だから!
安心して頑張れ!!!
(北海道教育委員会HPにリンクします※pdfファイルです)
推薦合格発表は2/19(火)です!
ちなみに明後日2/13(水)は出願変更後の倍率発表ですね。
中間状況見ると、今回は「キャラバン並み」な動きがある高校も…??
注目ですね