お知らせです
◆当塾ホームページ(新年度時間割をアップしました)
→お問い合わせフォームを設置しました。 是非ご利用ください!
明日は中間倍率発表です
明日午前10時、いよいよ中間倍率発表です。
裁量上位高校(この呼び方も今回限りですね)について、道コンの志望者数から簡単に予想してみます。まあ予想したからって今さら何なのって感じですが(苦笑)、結構道コンの第一志望者とリンクしているので、来年以降の参考にしていただければと思います。
札幌南は出願数が過去3年で464→438→394でした。冬道コン第一志望者は過去3年で403→396→362と出願数と同じような動きをしています。今年の道コン第一志望者は399人でしたので、出願数は2年前の438人前後を予想、倍率は1.4倍前後ではないかと見ています。ただし2年前の平均SSは68.2だったのに対して今年の平均SSは67.2ですので、学力的なボーダーは若干下がるかもしれません。
札幌北は出願数が過去3年で390→411→418でした。冬道コン第一志望者は過去3年で353→349→376でした。今年の道コン第一志望者は369人でしたので、出願数は昨年一昨年とあまり変わらず410人台、倍率は1.3倍前後ではないかと見ています。今年、札幌北の志望者平均SSは64.9です。一方で内申平均はA302とジリジリ上昇しています。英数得点を2倍にして5年目くらいかと思うのですが、札幌南との人気格差は止まらない感じです。
札幌西は出願数が過去3年で497→533→485でした。冬道コン第一志望者は過去3年で423→462→445と、出願数と同じような動きをしています。今年の道コン第一志望者は444人でしたので、出願数は昨年と同じ485人前後、1.5~1.6倍ではないかと予想します。西はSS63台が続いています。札幌南と同じ当日点10:0枠があるので、内申点が低くて学力勝負という生徒が多かったのですが、今年の内申平均はA298と結構高めです。SSが63.0まで下がったので、今年は高内申点で学力不安な生徒が集まっているのかもしれません。
札幌東は出願数が過去3年で517→579→481でした。冬道コン第一志望者は過去3年で420→496→413と出願数と同じような動きをしています。で、今年の道コン第一志望者は399人なんですよね…2017年のとき、道コン第一志望者数が366人で出願数が424人(1.33倍)でしたので、今年は出願数が450人前後、1.4倍前後ではないかと予想します。過去3年みたいな高倍率にはならないのではないかと現状では見ています。あとSSが61.9まで下がっていることもあり、出願変更で北や西から東に動く生徒がいるかもしれません。
札幌旭丘は2年前同じくらいの水準で、出願数が470人くらい、1.5倍弱と予想しています。ただし推薦の関係で実質倍率は少し上がるかと思いますが1.8倍とかそういうことは無いと思います。SS平均が60を切りましたので、ボーダーはかなり下がるのではないでしょうか。Aランク上位だとSS50台前半でも引っかかるかもしれないと見ています。
受験生の皆さんはその高校に行きたくて出願しているのですから、倍率関係なく全力で勉強してほしいのが正直な気持ちです。
ただし、明らかに厳しいよね…という立ち位置の場合は、不合格で否定を突き付けるよりも、高校入試は志望校を下げたけれども、大学で逆転しようねという切り替えも大事なのではないかと思うのです。大学入試や就職試験になればなるほど、挑戦しなければいけません。
今回は以上です。
今週末は第6回道コンもありますね。中3受験生は動く1週間になりそうです