高校生の学習の流れ、3つのコースについて説明します | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

新しい高校生コースは「学びエイド」「studyplus」を使用します。

キラキラ高校生の学習の流れ(通塾コース)

0.教材や持ち物など

・高校生はいわゆる「塾の指定教材」はありません。学校教材、学校の問題集、市販の参考書などがベースになります。

・高校や志望大学に応じて、当塾が推薦する参考書や問題集を用意していただくこともあります。

動画教材の視聴用にイヤホン、ヘッドホンをご持参ください。

 

1.登校

・連絡事項、その日の学習課題などを確認します。
・スタッフと面談がある場合があります。
・通塾日程を事前に調整予約しますので、座席の心配はございません。
 
2.学習開始
・個別ブースで自学を行います。
・動画教材は自由に見ることが出来ます(Wi-fiが使えます)
・「学びエイド」は学校の問題集や市販の有名参考書の問題と動画がかなりリンクしています。授業動画を見ながらサクサク進められると思います。
・講師スタッフに質問することもできます。
・少し時間がかかる問題、赤本などの入試問題は「メール質問サービス」を行えます。全学年全科目に対応しています。
 
3.下校
・当日の学習内容は「Studyplus」に記録します。
・この先1週間の「通塾シフト」を確認します。何回通っても費用は変わりませんが、座席確保のために予約制とさせていただきます。
・スタッフと面談がある場合があります。
 
4.復習
・自宅でも「学びエイド」の動画を見ることが出来ます。講師連絡や質問メールサービスにも対応しています。
・自宅での学習も「Studyplus」に記録していただきます。講師スタッフとのコメントやりとりが行えます。
 
5.その他
・月1~2回、30分から60分程度「ロング面談」を行います。代表の城山、副代表の伊藤、月曜個別担当の金山を中心に、学校の様子や模擬試験の結果、志望校などについて打ち合わせを行います。
 

桜通塾をしない「在宅コース」もあります。

・日々の通塾はできませんが、学習の流れは「通塾コース」と全く同じです。連絡事項や学習課題の確認、「学びエイド」の動画視聴を行えます。
・月1~2回の「ロング面談」を実施します。この日は塾に登校して面談を行いますが、遠方の生徒に関してはZOOMやSkypeでの面談も可能です。
・「メール質問サービス」はオプションですが、在宅コースは講師スタッフに質問ができないので、ぜひご利用ください。
 

学校【まとめ】コースは3つです

A:通塾コース

→学びエイド学習・Studyplus管理・定期面談・メール質問サービス・自習室利用

B:在宅コース+メール質問サービス

→学びエイド学習・Studyplus管理・定期面談・メール質問サービス

C:在宅コース

→学びエイド学習・Studyplus管理・定期面談

 

費用については次回記事でご案内予定です。