日程連絡について
本日31(土)は漢字検定のため、塾は非開放です。
明日11/1(日)はC対策の2回目です。
また3(火祝)はC対策の3回目、
中3応用のみ時間が早いですのでご注意ください(昼食必要)
また、中2は18:30~20:30に時間変更、小6はお休みです。
(休講と時間変更の件は、ブログで毎日書きます。心配なので…)
(昨日はちょっとだけハロウィンしました)
本日は漢検です
ということで、本日は今年2回目の漢検です。
今回は任意受検ですが、20名以上の生徒が参加予定です。
昨年よりも少ないのがやや残念ですが(特に小学生)、上位級の受検が過去最大です。中学生で2級挑戦者も出てきてきました。
当塾で漢検を始めて3年目ですが、特に国語の力がついてきているように感じます。
いつも書いていますが、
東西南北を目指す生徒は漢検準2級
手稲・新川レベルの高校を目指す人は漢検3級くらいの「語彙レベル」が欲しいです。
「語彙レベルって」のは、漢字は書けなくても、言葉の知識や意味が分かるってことです。
ちなみに漢検準2級あればセンター、北大理系レベルなら余裕です。文系は2級の四字熟語くらいはほしいかなあと
「砂糖が水にとける」…解けると溶けると融けるの違いは?
「スマホの会社を乗りかえる」…変えると替えると代えると換えるの違いは?
漢検は難しい漢字を覚える勉強ではありません。使えることが大事です。
今回は以上です。
あ、私は今回パスしました(毎回受けると言っておきながら…すみません🤢)