昨日の夕方、北星女子の先生に来ていただきました。
高校のこと、色々教えていただきました。ありがとうございました
日程連絡について
明日31(土)は漢字検定のため、塾は非開放です。
明後日11/1(日)はC対策の2回目です。
また3(火祝)はC対策の3回目、
11/3(火祝)の中2は18:30~20:30に時間変更、小6はお休みです。
(休講と時間変更の件は、ブログで毎日書きます。心配なので…)
定期試験10日前です/中1は「中学生」になれるか
(先日買ったお茶の俳句にグッときました)
例年この時期は2学期定期テスト2週間前ですので、塾の自習も増えてくるのですが、
今年は西野中、福井野中が学年末まで試験がありませんので、ちょっとだけ穏やかな感じです。
それでも中1中2は結構自習に来ているように見えます。
当塾は(どこの塾さんにも言えると思いますが…)自習に来ている生徒ほど成績が安定して上位の傾向があります。
手稲東中は定期試験10日前となりましたので、今週から平常授業の一部は対策授業を行います。
手稲東のみなさんは勿論、他の中学校の皆さんは道コン対策だと思ってください。貯金を早めに作っておいたほうがいいです。
中1の皆さんは、2学期ショックに陥らないように。
手稲東中は11/9(月)が本番です。
学校ワークは今週末までに1周は必達。遅くとも11/3までには1周を。
残り1週間はノートや教科書を見直して、学校の授業を「思い出す」こと。
定期テストのコツは「授業の思い出し」です。
基本的に、定期テストの点数は学校の授業を毎回全力で受けているかどうかで決まります。
学校ワークをきちんとやっていても、日々の授業を全力で受けられなければ70点80点どまりです。
家庭学習だけでなく、学校の授業もきちんと聞けていますか。積極的に受けられていますか。
ハッキリ書きますが、「差のつく女子」はココにあると思います。
学校のノートを丁寧に取るのは分かりますが、家で見直したときにその時の授業はきちんと脳内で再生できていますか。
そして、小学校と同じように「その場しのぎ」の勉強しかできない場合は、今回は間違いなく墜落するでしょう。説明不要です。
これは男子にそういう傾向が多いですね(笑)
中1は本当の意味で「中学生」になれるかどうかですよ。
とにかく一生懸命頑張ってくださいそれしかありません。
10日間、脳みそをフル回転させましょう!
今回は以上です。
ポチ夫の抜糸が終わりました🐕️
タマタマ袋はすっかりキレイになりました。

圧倒的開放感!!
去勢したら大人しくなる…あれはウソですね