免許を更新しました/授業の眠気防止策 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🚗免許を更新しました

誕生日1ヶ月前になったので、昨日は免許更新に行きました。

自営になってから時間が無いので、出来るときに一気にやらないといけないのは仕方ないです。
 
 
前回(サラリーマン時代)、免許更新した直後に引っかかってしまいえーん
多分4年10ヶ月くらい無事故無違反なのですが…残念ながら青です。
緑→青→金→青→青ですので、次は金に復帰したい🐑
 
 
噂のハイハットペダルが数台導入されていました。
入場規制もあり、対策はバッチリですね。
 
そして気合を入れすぎたので、座席は正面になってしまいました🤤
(気合入れすぎた人の座席位置)

🤔授業の眠気防止策はこれしかない…🤔

いつも授業でしゃべり続けている私ですが、
「人の授業」を聞くと、いつも眠くなってしまう性格です。
皆さんも上司の話を黙って聞くのは苦痛ですよね…(遠い目)

そして私は昼寝(居眠り)をすると、首を痛めたり発熱して体調が悪くなるので、
この苦痛タイムは何とか凌がなければいけません🤢
 
そこで私は、めっちゃメモすることを決断いたしました。
(結構がんばりました)
 
教官のお話や、教本に乗っていないデータを熱心に黙々書き写す姿に、周りの方はとても驚いたことでしょう。
・北海道の交通死亡者数は全国で3番目なのに、1位(千葉県)、2位(愛知県)よりも100名当たりの死亡率が圧倒的に高いこと。
・後部座席のシートベルトはすでに着用義務、衝撃時のエネルギーは前座席も後座席も同じ。まあ理科なら当然ですね。
・最近の警察が街中で取り締まりしているのは後部座席だったりするので注意…とか言っていますが、これは「ポーズ」ですかね🙁
・私は普通免許が「中型免許」に進化できた時代の取得者ですが、最近は「準中型」という区分が出来たのですね。
準中型で運転できる準中型車は準中型車(5t)に限る
というパワーワードを頂きました。
 
昔、初回(緑)講習のときに隣の方が教官に質問して、周りがザワついたのを思い出しました。
それくらい全力で勉強してきた感じです。

生徒の皆さんも、授業中のメモはとても大事ですね。
確かに、授業中うつらうつらする生徒は字を書く習慣が無さそう。
これからも授業中はめっちゃ書かせようと思いました。
そしてきちんと家に帰ったら「復習」しましょうね。そこまでセットでできるようにすれば、成績は必ず上がりますよ。授業前の5分で読み返すことも大事です。
塾でこれからも言い続けますね。
 

👮教官の皆さんは凄いと思います

講習を行う教官の皆さんも大変でしょうね。大半の人がめんどくさそうな顔をして聞いていると思いますし…
塾だとやる気のある生徒が多いで良いのですが、
こういうほとんど全員やる気のない状況で話をするのって、ホント辛いと思うし鬱になるんじゃないかって思います。
お疲れ様ですと言いたいです。
 
今回は以上です。
ポチ夫の散歩を始めてから、安全運転を一層意識するようになりました。
住宅道路で猛スピード出す「社用車」を見ると、その会社はどうなっているんだろうかと疑問に思いますね🙁
 
そしてポチ夫🐕はついにタマ取りに出向しました🐕ガンバレ!!