高校受験を舐めていませんか/ABCの得点が低くても… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日の中3応用で話した内容の補足です。

一昨日の記事で、中3学力ABCの上下は5%以内なら「誤差」と書きました。

まあそれは事実なんですが、やっぱり点数の上下(特に下がるほう)は、喜んだり落ち込んだりするのは仕方がないです。

冷静に、すぐ動ける受験生になれていますか。

 

公立トップ高校に合格する生徒は

①そもそもテストの「得点」で一喜一憂しない(出来なかった問題にはこだわりますが)

②感じたらすぐに動く(感即動)

です。

 

伸びる生徒は返却翌日の朝から動いています。つまり今日の朝から動けているかどうかですね。

お子さまが公立トップ高校志望者で、昨夜「悪かった」と落ち込んでいたのに、

今朝勉強していないようでしたら、その子はちょっとトップ高校に向いていないかもしれませんね真顔

志望校を下げるか、推薦単願をさせたほうが無難です(やや厳しめ🐟)

 

あとはひょっとして、お子さんは高校受験を舐めているかもしれまんせんね(厳しめ🐟🐟)

「自分はAランクだし合格できるかも」と思っているかもしれませんよ。

中3受験生は中3思春期生でもありますから、周りの大人が頭を使って誘導していくしかありません。

食卓やテレビの時間をコントロールするとか、家族の予定を調整するとか…。

(私は、受験は「家族の戦い」だと思っています⚡)

 

学力ABCは裁量問題も無いし、公立高校入試に比べたら問題も易しいので、

点数なんか参考にならないですよという人がいます。

ABCに固執するより、定期に固執するより、入試勉強が大事ですとか。

私も塾では「試験範囲も狭いし、得点気にするな」と言っています。

 

「ABCの得点が高くても、裁量入試で得点が取れない」

可能性はあるかもしれません。

でも、

「ABCの得点が低くても、裁量入試で得点が取れる」

というのは、ほとんど聞いたことがありません。

というか、ありません(断定してもいいや)

トップ高校に合格する生徒は、どんな難易度でもある程度の得点は取れます。

土台が出来ていれば、点数はそれなりに作ることが出来ると思うんですよ。

 

具体的にはABCで8割取れない科目があるなら、その科目は基本不足かもしれません…💦

 

あと、そもそも勉強時間足りていますか。

この時期なのにまだ平日3時間、休日5時間くらいしか勉強していないとか、

公立トップ高校受験を舐めているとしか思えないのですが、いかがでしょうかニヤニヤ

または合格する気が無いか、

「受験することがステータス」と、考えているかもしれませんよ。

 

今回は以上です。

秋の空、紅葉が進んでいます🍁