小6は現在【発展編②】の受付中です。28(水)が締め切りとのことです。
冬休み中に行われる小学生学力コンクールを除けば、私立中入試前は最終の道コン(学コン)です。
昨日は中学生のコトを書きましたが、
小学生も中学受験を本気で目指す生徒とそうでない生徒で、一気に差が広がる季節です。
中学受験は時期が早いので、もう広がり始めているかもしれませんね。
多分中学受験を目指す生徒は、学校で課題量の20倍以上は勉強しているはず。でないと合格しないでしょう。
というか、公立小学校が勉強させなさすぎるのも問題ですが…
あと、「学校に任せっきり」の保護者が多いのも心配です。塾にも通わせず、家でも勉強の管理を全くせず放置。子どもはスイッチやYouTubeに夢中、というご家庭が正直増えてきたように思います。
「出来ると出来ないの格差」ではなく、「普通とダメの格差」に見えるんですよ…最近の小学生は😾
小学6年生はいよいよ中学の準備が始まります。
「毎日勉強できていますか」という問いには、出来ていると答える生徒は多いでしょう。
「授業で学んだことを身につけるまで復習できていますか」という問いに自信をもって頷ける小学生はどれくらいいるでしょうか。
大事なのは後者です。そして覚えるのには個人差があります。
いまから勉強の意識を変えるだけで、楽しい中学生活を送ることができますよ![]()
今回は以上です。
1月までのスケジュールを作っているところです。今年は色々と早めに動いています。
中3は試験範囲が短くなったので、かなり早めに冬期講習に突入する予定です。
(外部受付をしないので、時期とか関係ないです🧐)
