昨年も一昨年もこの時期は2つの話題を記事にしています。
(過去記事です)
週末は天気少し注意
この時期の台風は2年前は21号、昨年は19号そして今年は14号と年々少なくなっています。
でも台風でなくても大雨洪水が多く、台風以外でも危険が多い昨今です。
(Yahoo!天気よりお借りしました)
週末の北海道は気を付けなければいけませんね。GoTo台風になっています。
ちなみに昨年の19号はこんな感じ。
10月の台風は北海道も気を付けなければ…
ノーベル賞の時期です
今年の化学賞は「ゲノム編集技術」でしたが、その基礎研究に日本人が関わっていたようです。
(日本経済新聞ホームページにリンクします)
九州大の石野教授は1987年に「クリスパー」という遺伝子配列を発見し発表したのですが、当時はその配列が何を意味するのか、何の機能があるのか全く分からなかったそうです。
その後2012年にアメリカとフランスの2名の研究者によって「クリスパー・キャス9」という技術を発表し、農業や医療の分野で利用されているそうです。
(画像は日本経済新聞ホームページよりお借りしました)
この図が分かりやすいです。
高校の生物向け動画では、こちらが分かりやすいと思います。
発表当時は分からないモノでも、それが後に大きな技術につながるというのは夢がありますね。
よく科学者が「意味のない研究は無い」と言ってたりしていますが、未来に良いことがあるから研究をしているわけで、見えないものを発見するというのは凄いことですね。
もっと日本の若い科学者が増えてほしいですし、昨年も書きましたが研究費を上げてほしいですね。
これはもう「日本学術会議」に期待するしかないのですが…何をやっているんだか
そして今日は毎年恒例(笑)の文学賞発表日。
(日本経済新聞ホームページにリンクします)
今年は厳しい予想ですが、ハルキストの皆さんは年に一度のお祭りですね
今回は以上です。
ポチ夫の散歩スピードが上がってきました