ノーベル賞はノーベル賞を | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

吉野彰氏にノーベル化学賞 リチウムイオン電池開発、旭化成

(北海道新聞社HPにリンクします)

 

リチウムイオン電池という身近なモノですので、中学理科を教える身としてはとてもありたいことです。二次電池の説明がこれでしやすくなりました(中3は1学期範囲でしたがもぐもぐ

 

昨年はオプジーボの本庶先生が受賞しました。

先週あたり、「日本人はもうノーベル賞取れないかも」とかテレビやネットで見ましたが、こういうニュースを見て研究を志す若者が増えてくれれば、まだまだ大丈夫だと思います。

諸外国に比べて大学の研究費が少ない問題…は早く解決してほしいですが、今後は吉野先生みたいに企業研究者が増える気がします。

 

 

本日は中3の学力Bテストですが、

毎回この時期にノーベル賞の発表があるのは受験生を鼓舞するため?と思っちゃいますね。

ノーベル賞受賞者の経歴や、若いころどうやって勉強したのか連日報道されるので、

塾屋さんとしては生徒に話すネタが増えるのでとても良いです(笑)今日もひるおび見て情報取集ニヤニヤ

保護者の皆さまも色々情報収集してみると良いですね。

 

・小さい頃の夢

・勉強法

・読んでいた本

(やっぱり一時的に入荷切れですね)

 

・挫折を乗り越えること

・研究を続けられる秘訣

・健康の秘訣

などなど…

 

ひるおびでサラっと聴き流したのであとでネットで調べ直しますが、

現在と未来とのキャッチボールをしていく、結果的には同じなんだけど…的なニュアンスの話が心に残っています。

まあ受験勉強や模試ラッシュで心が動くる中3生や高3生を鼓舞する意味でも、ノーベル賞の日本人受賞者が増えてほしいものです(人任せニコニコ

 

 

というかリチウム電池が今頃ノーベル賞かーって。

N島くんのDNゲルはいつ受賞されるのか楽しみですわー。

早く実用化してニコニコ

 

 

今回は以上です。

なお3407は午前中ご祝儀上昇でした。電気自動車関連は波に乗りそうですね。

ちなみに僕は9861を利益確定しました。

吉野違いですが、並1年分くらいいただきました牛あたま