今年は学校の定期テストが2回しかない中学校が多いです。
塾に通っていない人は、テスト結果を見て「気づくチャンス」が遅れてしまうかもしれません。
逆に現在塾に通っている人は、通っていない人よりも早く動き出せる優位性を活かしましょう。
国勢調査をオンラインで回答しました
目がチカチカするので、文字は「大」、「色反転」をおススメします。
5年前に回答した記憶がありません(笑)インターネット回答だと10分くらいで済むので楽ですね。
紙の回答(郵送)は10/1から投函なのですが、だいぶ前に家に届いていますから、もう郵送しちゃった…という人は多いはず。
ネット回答を利用すれば調査員が来ることもなく人件費削減にもつながりますから良いものですね。
私立小学校は本当に札幌で流行るのか
数日前の記事になりましたが、名称が決まりました。
学校法人は違いますが、ハッキリ立命館慶祥の名前を入れたんですね。
>1~4年生まで各学年25人の2クラス、全200人が定員となる
1学年50名ってことでしょうか。どのくらい生徒が集まるか注目です。
北海道、札幌市は私立の「小中高一貫」がありません。札幌市の私立小は拓北にある「三育小学校」くらいです…あとは教育大付属くらい。三育小も生徒数は1ケタです。
立命館なので卒業生はそのまま江別の慶祥中に進むのか、それとも北嶺や日大SA、道外私立中に進むのか、どういう目的で慶祥小を選ぶのかなど、注目点は多々あります。
私立は高校、中学だけでなくますます活発になっていくのではないかと思います。
楽しみですね。
今回は以上です。
ポチ夫のケージが新しくなりました。ちょっと成長スピードを誤りました…🐕