本日は昼から札幌日大高校さんとの合同企画があります。
中2中3の土曜応用特訓も2ヶ月ぶりに再開します。
中3受験生は学力Aが終わり、学力Bに向けて動き出す時期かと思いますが、
公立トップ高校志望者は、ABCの問題にこだわりすぎないように…
ABCは広い知識を総復習する練習ですのでもちろん大切ですが、北海道入試はもう少し問題文も長くなり、より読解力が必要になります。
裁量問題を自力で解けるようにするためにも、応用力、思考力を同時並行で鍛えていってほしいと思います。
裁量問題対策自体は冬休みからでも十分かなとは思っていますが、今年は試験範囲が短くなりましたから、入試問題に早めに取り組んでもイイかもしれませんね。
国語はいつからでも初めてOKでしょう。
数学は試験範囲が短くなったので「分野別過去問」のほうが見やすいかもしれません。
(理科・社会も)
国語は書店でも売り切れるのが速いですから、購入はお早めに。
今回は以上です。
吉田先生の記事より。
私も鷹取先生からデータを頂きましたが(ありがとうございます!)、夏期道コンの中学別平均点は市内でもかなりの差があります。
当塾の生徒がどのくらい平均点に「影響」しているか計算してみたのですが…
これはかなり学校の中でも上下格差がヤバいぞ~って感じです。
勉強についての格差問題は本当に深刻。