中3はもう少しだけ頑張ろう/今回は100点が多い/きちんと寝ましょう | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

最近記事別ランキングはあまり気にしていませんでしたが、
昨日「札幌」という何気にデカいハッシュタグで1位だったみたいです。
25万記事の中で1位とは…ありがとうございます✨
 

鉛筆定期テストでの出来事

 

某中学1年の定期テストより。

(カ 雑誌)はmagazineかmagazinesか迷うところ…どうなるんだろう

 

100点定期試験が終了しました/今回は100点が結構多い

さて、西野中の定期試験が終了しました。

一部、私立中の定期試験が残っていますが、大部分の中学生はテストが終わりました。

中2中3は超久しぶりのテスト、いかがだったでしょうか。

 

 

まだ1科目も返却されていない生徒が多いですが、早くも返却された科目があるようで。

やっぱり今回は100点が非常に多いです。道コンでもそうでしたが…今回は開塾以来、圧倒的に100点の数が多いです。

やはり助走期間、テスト準備期間が長ければ長いほど、細かいところまで目が届いているのではないかと考えます。

 

ちなみに当塾は2017年の開業以来、全ての定期テストで100点獲得の生徒を輩出しています。

3年継続、4年目に突入できているのは何気に凄くないでしょうか(たまに自画自賛)

まあいつかは止まるかもしれませんが、個人的には指導の大きな励みになっておりますニコニコ

 

 

ヒヨコきちんと寝ましょう/起きる時間を合わせましょう

私自身もちょっとだけ「対策疲れ」が出て来たみたいで、昨夜は帰宅後すぐに就寝しました。

生徒の皆さんも連日猛勉強で疲れたかもしれません。

 

休むことは大切です。

 

過去のできる生徒さんを見ていても、私の知り合いでデキる方も、また数多くの著名人も

「休み方」に共通しているところがある気がします。

 

それは「起きる時間を合わせる」ということメロンパン

夜更かしをすることもあるし、早く寝ることもあるかもしれませんが、

「朝」をそろえてあげることで、午前中から夕方までの「活動時間」に良いコンディションを作ってあげられると思います。

気を付けなければならないのは、やはり土日です。平日学校に行く時間と同じ時間に起床しましょう。

 

休校期間中の生活リズムについて、先日保護者懇談で聞いてみました。

予想通り、成績と相関がありような気がしました…学力点だけでなく、内申点もですね。

土日に遅く起きてしまう生徒は、日中、つまり学校の授業時間内での集中力に影響があるかもしれませんよ。

 

テスト勉強で遅くなっても、疲れて早く寝ても、同じ時間に起きることを意識してみましょう。

あと部活に入っている人は、逆に土日が「早い」という人もいるかもしれません。

「今日は朝練だから早い」「今日は大会があるから早い」という経験があるならば、

最も早いその時間に、日々の起床時間も合わせてみてはいかがでしょうか。

 

大人になってお仕事によっては夜勤があったりと大変な方もいらっしゃると思います。

私もそうでした。

ちなみに今、私は毎日7時50分に起床しています。正確にはその時間にポチ夫が鳴き始めます(笑)

ポチ夫が来る前から8時起床が固定となっていましたが、おかげで体調がとてもよくなっています。

 

また親御さんが夜勤日勤と不規則になると、それにつられてお子さん(特に小学生)の生活リズムがズレるという話もあります。

朝食夕食ずれるのは仕方ない部分もありますが、起床時間は固定するようにしてほしいと思います。

 

中3受験生の皆さんは、もう1週間だけ頑張りましょう。

学力Aまであと5日ですよ!


今回は以上です。

本日は中3のA模試を行います。