北嶺さんの説明会に行ってきました…つながりを重んじる、まだ「若い」けれど伝統を大切にする高校です | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日は北嶺中・高等学校さんの「塾・教育関係者向け説明会」に行ってまいりました。

開業4年目にして、ついに「お誘い」いただけましたので、ウキウキで参加してきました爆笑

説明会は1時間でしたが非常に濃い内容でした。

 

 

(トップページより。「めざすなら 高い嶺」良い言葉ですねニコニコ

 

説明会の様子や流れは鷹取先生のブログをご覧ください。

(学びやむげんさんにリンクします)

 

ニコニコまた小学生に戻れるなら、絶対に進学したいと思う学校。

北嶺中・高等学校…もう札幌の男子校って北嶺しかないんですよね。

僕が中学生の頃は北海が共学になったばかり、光星高校もまだ男子高校でした。

北嶺さん、今後共学になる予定もなければ、高校時編入の予定もないそうです。女子校を作る予定もないとのこと。

 

レベル、進学実績ともに札幌、北海道の「最高峰」じゃないでしょうか。

「学年の半分以上にいれば、北大総合には進学できます」って自信をもって発言しているのは、

北嶺と札幌南と札幌北くらいでしょう。

 

学校の取り組みがとにかく素晴らしい。

北嶺って聞くと、さぞかし勉強ばっかりしてきた根暗なイメージ、ヒヨヒヨな印象を持つ親御さんもいるかもしれませんが、全くそういうことはありません。

非常にたくましい、というか普通に公立中高に行っている生徒の方が断然ヒヨヒヨしていますよ。

有明の森で育つ6年間で、自然のジャングルも都会のジャングルもどちらも「制圧」できる人間に育つ…(笑)そういうカリキュラムが北嶺さんは出来上がっています。

とにかく小学生、保護者の皆さんで北嶺が気になる人は、学校見学会に参加してみましょう。

「あこがれの学校」になってくれると思います。

 

🔰学校自体はまだまだ「若い」から…それが悩みなんですって

面白かったのは、

「強いて言えばうちの弱みは、50代以降のOBがいないこと」

って言っていたことです。これは贅沢な悩みですわ(笑)

開校35年しか経っていないので、OBがまだ政界や経済界の中心になっていないことのようです。

もちろん卒業生は世界各地で活躍していますし、ベンチャー企業の社長、有名北海道企業の若社長で北嶺卒の方もいらっしゃいます。

あと10年20年もすれば、北海道や日本の将来を背負ってくれる人がもっともっと増えてくるでしょう。

ぜひ次の北海道知事になってもらいたいですね!今すぐでもいいですよ!

 

馬卒業生のがんばりが、母校のレベルを上げるサイクル

北嶺は学校と卒業生のつながりが深いように感じます。

在校生が大学や就職で気になるモノがあれば、「学校」がすぐに卒業生に連絡をしてパイプを作ってくれる…という嬉しい活動を行っているようです。

これは凄いと思いました。公立高校やマンモス高校ではできない、すばらしい「伝統」だと思います。

(うちの塾でもいつかやってみたいと思っていることです)

 

そして北嶺中・高等学校が行っている「探求型6つのプログラム」

グローバルプロジェクト、サイエンスプロジェクト、メディカルスクール、ロースクール、ビジネススクール、プログラミングアカデミー…

どれも卒業生の活躍があって、在校生が受けられるプログラムのように感じます。

「北嶺ロースクール」は、卒業生で現在札幌弁護士会に所属している先生の監修のもとで実現したプログラムです。

 

このページの「メディカルスクール」の取り組みというところを見てほしいのですが、

ホームページで紹介しているものは一昨年(平成30年度)のもののようですが、昨年度はこれよりもっと多いです。

医学部合格者が多いのですから、現役のお医者さんも当然増えています。

全道全国で活躍するお医者さんが多いのですから、病院見学、医療体験もたくさんすることが出来るんですね…

 

普通の高校生1人じゃできないような経験、公立高校ではできないような経験、

まるで札幌市が運営する交換留学のようなプロジェクトの数々です。

北嶺はたった1つの学校で実施できちゃうんですね。

ロースクール、メディカルスクールのように「卒業生が学校を育てる」を体現できているのは、

北海道では北嶺くらいではないのでしょうか…もぐもぐ

 

もちろん他の私立さんもこういう「取り組み」をたくさん行っています。

様々な説明会に参加させていただいていますが、どの学校も公立との差別化を図ろうと、

公立では中々実施することのできない面白いコトをたくさん始めているように思います。

…そもそも学習塾を対象にした説明会を実施するだけでもスゴイんですけどね(笑)

 

キラキラ「大学合格力」高校ランキングで上位!

説明会でアピールされていたので、アフィリエイトがてら紹介します。

ちょうど昨日発売の「ダイヤモンドセレクト8月号」に、「大学合格力」高校ランキングというのがあるのですが、

「国公立100大学合格力ベスト100校」で全国4位です!

1位は東京芸大附属なのでアレですけども(笑)、

2位の灘、3位の東大寺学園に次いで4位って凄くないですか。

 

ただし国公立100大学って括りなので、旧帝大でも北大がある我が北海道はこういうランキングだと強いんですよね…

札幌北が全国7位、札幌南が全国11位ですから。本州みたいに有名難関私大が無いですからね。

 

それでも「医学部合格力」は全国6位!

灘、久留米大学附設、東大寺学園、ラ・サール、甲陽学院に次いで6位です。

これは本当に凄いですよ。

 

その他いろんなランキングが載っているそうです。

詳しい情報を知りたい人は、ダイヤモンドセレクトを買ってくださいね。

(以上宣伝)

 


長くなったので続きは明日にします。

 

「難関私立中や公立トップ高校に合格できる素質、入学後に伸びる生徒」

という話を個別質問で伺えましたので、これは書こうと思います。

 

今回は以上です。

朝から自宅マンションのネット工事が始まっているのですが、中々難関のようですね。

 

「マンション回線(VDSL)以外の線を通すお宅、シロヤマさんが初めてのようですよ」

まじかー。

というか、また嫌な予感がする…

 

(つづく)