知識は青天井…高校入試や大学入試の枠にとらわれない勉強をしよう!/ウポポイは色々と気になります… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

(前回までのあらすじ)

今週は夏の準備も含め、かなり予定が詰まっていますので…ブログも淡白になりそうです。

髪の色を少し変えてみました。

 

昨日も書きましたが、21(火)と22(水)の授業時間割を少し変更します。

・中2…21(火)はAB合同で19:30~21:30に変更

・中3…22(水)の科目チェンジ。応用が理系、標準が文系に変わります。

どちらも来週の変更ですので気を付けてください。本日塾内でも紙媒体で連絡します。

あと本日より懇談の日程用紙もお渡ししていく予定です。

 

晴れ知識は青天井

毎年のことですが、中3受験生から頂く質問として、

「○○の勉強はしておいた方がいいですか」

「●●については知っておいた方がいいですか」

「△▲って、入試にでますか」

っていうのがあります。

 

そりゃあ、全部YESでしょう!(入試に出るか出ないかは分かりませんが)。

 

中学生は、高校生の知識があれば結構解けるのになぁと思う所はあるし、

高校生は、中学生の考え方に捉え直せばそれほど難しくないのに…ハムスターと思う所は沢山あります。

(中高一貫だと、体系数学とかでその辺スムーズにいくのかと思いますが)

 

学びは「青天井」です牛好きなだけ勉強しましょう。

知りたいコトはどんどん追求しましょう。

授業では、「ちなみに…」という付加知識を多く取り入れたり、話したりしていますが、

それに食いついてくるか、こないかは成績面にも影響している気がします。

貪欲な生徒ほど結果は伸びていくでしょうし、

むしろその辺の「意欲関心」が、公立トップ高校でやっていくための「素質」なんじゃないかなあと最近は特に思います。

 

牛ウポポイは色々と気になります

先週オープンした白老の「ウポポイ

 

(画像はウポポイホームページより…とてもキレイ!)

 

 

当ブログをご覧の方で実際に行かれた方もいらっしゃるかもしれません。

まだ予約制ということのようですが、写真などで見る限りはかなり大きい施設のようですね!

 

 

一方で残念なことにTwitterなどのSNSでは少し炎上しているようで(泣)

 

これ、本当なのかなあ。

逆に気になって見に行きたくなります。

 

ただ地域的にも中々人が集まりそうな場所ではなさそうですし…

税金も相当つぎ込みましたから、数十年後に「令和の負の施設」と呼ばれないように、地域で大きく盛り上げていってほしいです。

あと白老牛食べてみたいです。

 

今回は以上です。

明日は自宅のインターネット工事が入る予定…塾はどうするんだろう。

週末から昨日まであれから何も連絡が来なかった真顔