スマホの持ち込み/続けることの大切さ/道コンの会場受験は中止 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

黒猫あたまロック解除は比較的容易だったり(由利先生)

これはまたまた…

(北海道新聞ホームページにリンクします)

 

中学校に財布よりも高価なものを持ち込みOKにしてハムスター

何万円もの機械を家族以外の人に触らせることがOKになるのですか鳥

…って、保護者の皆さんは、そういう認識を持ったほうがいいです。

 

2年ほど前に札幌の某私立高校で、

担任にスマホを預けた→ロック解除をしようとする痕跡があった→先生が女子高生のスマホを見ようとした

っていう話を聞きました。それも有名な私立高校での話。

ちなみにこの話を聞いたせいで、私が生徒にあまりオススメしていない高校でもあります。

 

ちなみに塾内は小中学生のスマホは持ち込み可、使用禁止です。

でも私が預かるなんて責任は負えないので、生徒任せにしています。

まあ学校から直接塾に来る生徒が多いので、中学生でスマホを持ってきている生徒はほとんどいないんですけどね…

 

ひまわり続けることの大切さ

 

今日は朝から大学時代の友人が小説投稿サイト?とかで総合ランキング1位になったとかいう連絡が来て、ちょっとだけ盛り上がっているところですニコニコ

友人は毎日仕事の合間にコツコツ書いて数年…やはり継続は力なりだなあと実感。

というかこの年齢でも「活動が若い」なあと感心します。

 

僕もこのブログも日々書き続けて4年目、フォロワー数も増え、宣伝効果、広告効果が生まれ始めているのを実感しています。とても嬉しいです。

基本的に三日坊主の性格ですが(笑)、

ブログは「意識して」毎日書き続けていたら、それが習慣化できました。

 

スポーツもそう、芸術もそう、勉強もそうです…

 

勉強も黙々と毎日やるしかないんですよ。

毎日規則正しい生活をおくれられれば、成績は確実に上がります。

変わりたい人は、「意識して」変わりましょう!

 

恐竜くん夏期道コンの会場受験は中止です

昨日ようやく発表になりました。

事務局会場受験スケジュール

(道コンホームページにリンクします)

塾関係者はもう知っていたことですが、事務局のリリースまでは待っていました。

まあ色んな塾の夏期講習のチラシが入っていて、道コンの日程が大手でもバラバラに書かれていましたから、ご存知の方はご存知だったと思いますがもぐもぐ

というわけで今回も自宅受験に変更となっています。

事務局のご案内にもある通り、お近くの塾で受験されてみるのをおススメします。

 

 

中学校によっては「定期試験プレテスト」の位置づけになるところもありそうです。

いまだ「立ち位置」の分からない中1生にはオススメということは、以前のブログに書きました。

 

そうそう、先に発表された試験範囲、どの学年もだいたい1単元ほど狭くなりましたが、

当塾のいくつかの中学校、いくつかの科目においては、

何気にもう従来通りの進度ペースになり始めていたりするんですよ…

中3は夏休みも補講がありますし、これ正直、学力Aまでには普段通りの範囲に戻りそうな勢いです。

 

…てかそんなに速く学校で進めて、塾に通っていない人は本当に大丈夫?理解できている?って感じですよ。

 

今回は以上です。

清原選手の「薬物依存症」が家に届いて、読み始めています。

 

「薬物」を「食物」に置き換えて読むと、ドキッとするんですニコニコ

依存症というのは怖いもので。依存から抜け出すことも、「続ける」ことしかないんですよね。