道コンは受けた方が良いですよ | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

鳥心理的な節目と実力的な節目

 

去年の今頃は定期試験がありましたので、終了後にこんなことを書いていました。

 

 

中2中3は定期試験がどれだけ大事かというのはもう分かっていると思いますが、

やはり心配なのは中1ですね。

 

ひまわりそもそも小学校の評定表記がおかしいのよ

ここまで(学校では)あまり勉強無し。

「中学内容」のミニテストも実施していない科目は少なくないと思います。

自分の立ち位置がまだ見えていない状況かと黒猫あたま

 

小学校のテストがいつも80点以上だからといって、余裕ブッコいていませんか?

通信簿の「真ん中」(良いとかふつうとか)で、中学校の評定は「3」。

中学校の評定「3」は定期テストで60点、5科目で300点くらいのペースなんですよ。

しかも絶対評価の現代、札幌市内でオール3で行ける公立高校は限られてしまいます。

当塾エリアだと西陵高校の合格者平均を下回ります。

札幌圏で評定「3」はもはや「普通」ではありません。

小学校も「たいへんよい」「よい(ふつう)」「がんばろう」ではなく、

「問題なし」「がんばれ」「超がんばれ」って表記に変えればいいのにねニヤニヤ

 

真顔まだ前学年の話をしているの?

西野中、福井野中は夏休み明けまで定期試験がありません。

中1生は入学後の「立ち位置」が分からないまま半年過ぎてしまうのは非常に勿体無い!

学校再開は半年遅れたけれども、9月入学案(笑)が復活しない限りは、2年後の3月に高校入試はやってくるわけで。

中2中3も、3ヶ月の休校期間でかなり学力に変化があると思いますよ。

昨年までパッとしなかった生徒がコツコツ勉強して成績上昇したり、上位だった生徒が落っこちたり、いろんな「下克上」が見られるかもしれません。

下克上なら良いですけど、上位が軒並み総崩れっていうシナリオは回避したい(笑)

 

ニコニコ今年、中1の夏道コンは「プレ定期試験」になる!

というわけで夏の道コン、特に中1生は受験をオススメします。まあ道コンじゃなくても外部模試なら何でもいいです。

しかも試験範囲表を見ると、中1は出題内容が定期試験と思いっきり重なりますから、

「プレ定期試験」という感覚で受けることもできます。

例年は定期試験→道コンの順でしたが、今回は逆です。これはとても都合が良いニコニコ

ただし今年は道コンの会場受験が中止→自宅受験になりそうです(まだ公式発表前なのであえて濁してみる…)

その場合、得点結果が遅れてしまうので、これでは意味がありません。

可能であれば、塾で受験、夏期講習の参加をしてみるといいでしょうドキドキ

 

今回は以上です。

…ちなみにここまで書いていてアレですが、

当塾は夏期講習のみの参加、テスト生のみの受付を全くしていませんのですみません。