裁量問題と推薦入試のこと
(北海道新聞ホームページにリンクします)
北海道、札幌市と色々発表になっていますが、最終年度ということであまり大きな変化は無さそうです。
ただ、札幌啓成の推薦入試は…
普通科も理数科も「英語による問答」に○がついています。
北海道全体を見ると、滝川理数、市立函館などで「英語による問答」を導入しているところはありますが、札幌市内の公立で「英語学科」以外で導入するのは、初めてではないでしょうか。
啓成、理数も普通も人気がありますし、実績も順調な高校です。
厚別白石江別ラインで、札幌東の2番手を本気で取りに行っている感じが見えます。
旭丘、月寒、北広島あたりと受験生の取り合いをするんかな。
公立高校の割にこういう動きをするのは気持ちが良いです。
マスクのこと
そういえば先月末に届いたアベノマスク…
塾でも街でも、誰一人つけている姿を見かけない気が(笑)
僕の気のせいかな…でも生徒はだれも「つけない」「大通(のポスト)に返した」と。
こりゃあマズイと思い、先日授業でつけてみましたが…🤧
結論、授業など喋りっぱなしの仕事にはあまり向いていません。
フカフカで性能はいいのですが…
あと洗濯したら結構縮みました。手洗いじゃないとダメっぽいのもね。
う~む、妻の作ったマスクのほうが快適です。
夏休みと夏期講習のこと
(Yahoo!ニュースにリンクします)
塾の折込チラシが入る時期になってきましたが、熟長会の先生方も含め、どこも日程決めに苦戦しているようです。学校が続きますから、朝や昼過ぎから授業を開始できないのが悩みです。
何より忙しいのは生徒の皆さんでしょう。
↑の記事もそうですが、基本的に「塾目線、大人目線」。
学校が続くことで生徒の体力とか、課題の量とか、あまり考慮していなさそう…。
まあ本当に今年度は、上位高校を本気で目指すなら、部活なんかしている暇はないんでしょうね。
今年は本当に「詰め詰め」な夏休みになりそうです。
今回は以上です。
漢字の詰め作業をしなければ