昨日はどこもお店が大混雑で、コロナ前の時よりも盛況じゃないのかという感じでした。
さて札幌市は本日から学校が平常通りにスタートです。
2週間の準備期間が終わり、ここから一気に6時間授業が始まります。
今週はとにかく体を学校生活に慣らすことに注力してほしいです。外も暑くなりますし、雨降ったり不安定な天気でもありますから、無理なことは避ける、6時間保てる体力(集中力)を意識してほしいです。
2週間の「助走期間」、札幌市の中学校は指導もバラバラだったみたいです。
1日2時間授業のところもあれば、4時間授業のところもあったり、
副教科を完全に排除して5科目だけの授業を行っていたところもあるそうです。
同じ公立中学校でも、2週間でかなり差がついているっぽい…
中3数学だと、まだ2年生の範囲(確率)を行っている中学校もあれば、もう式の計算を終わらせて平方根に進んだところもあるらしいです。
いつも書いていますが、今年度に関しては「情報力」がかなり左右されるかもしれませんね。
部活も再開しますが、中1生がすぐ部活に入るのは、今年度に関してはリスクが高いなあと思いますけどね…
塾は今週19(金)が漢字検定、20(土)に中1の「夏期達成度テスト」があります。
中2中3も来週28(日)に夏期達成度テストを行います。
学校進度関係なく、例年と同じペースで授業をしています。
「コロナの影響」ってのは、公立トップ高校志望者にはその理由は通らないですよ。
トップ高校志望者ではなくとも、数年後社会に出るときに「コロナ世代だから」という言い訳を今の子どもたちにさせたくはありません。
さあ、今週も頑張りましょう!
今回は以上です。
↓
おまけ
サービスショット
厚別のクリエイトで使っているらしいです。なるほど声が出しにくい。
あ、今年はマスク着用が多いですから、日焼け止めちゃんとしたほうがいいですよ。
マスクの跡がきっちり残ってしまうかも