当塾は明日19(金)が漢字検定です
生徒の皆さん、追い込みは大丈夫ですか。
本日は、当塾で生徒がかっこいいノートを作っていたので紹介します。
受験生になると結構やる人おおいですが、いわゆる「ふせんノート」ですね。
(STUDY HACKERさんのページにリンクします)
中3受験生の夏以降に試してもらおうと思っていたのですが、自発的にやっている生徒がいました。
というか、自分で勝手に編み出したらしい。だから使い方もユニークです
このあと、音読みとか訓読みを右に書くらしい。
そういえば「大きな字」でハッキリ書ける生徒、何気に最近減ってきているような気がします。
しっかりとした字で書くと暗記もしやすいんですよ、本当に
ふせんを立体的にしているのは、
四字熟語をペラってめくると、読みとか意味が分かるようにするためです。
良い工夫です。
間違ったときもすぐに剥がして作り直せますし、そもそも「ふせんノート」を作るってだけで、内容が頭に入ってきたりします。
カンニングペーパーを作っている途中に覚えてしまうアレです。
最近はいろんな形のふせんがありますので、楽しく分かりやすいノート作りになるといいですね
今回は以上です。
明日18(金)は全学年自習室も使えませんので気を付けましょう。
あと試験時間の10分より前には来ないでください。