今日は朝から暑いですね。
まだ気温のアップダウンが激しい時期ですから、学生の皆さんは週末に体調を崩さぬよう気を付けましょう。
一昨日も書きましたが、来週から学校時間割が平常通りになります。
(Yahoo!ニュースにリンクします)
やはり先週からあちこちで話題になっている模様
札幌は来週から6時間になるので、
「休校期間の生活リズムが戻らない→1日学校ですごす体力が無い→気持ちが落ちこんでいく→学校に行けなくなる」
という悪いシナリオが起こる可能性があります。
完全再開まで今日と明日しかありませんから、
不安でしたら土日はしっかり休む、せめて起床就寝、食事の時間は整えておくなどの準備をしておいたほうがいいですよ。
当塾エリアの中学校は定期試験の日程が全て判明しました。
生徒の皆さんは本番までの日程を逆算して、学校ワークなどをコツコツ行ってください。
(中1は早めにチェックします)
塾では今週過去問を一発行いまして、生徒の意識が少しずつ変化してきてるっぽいですね。
私自身、「尻に火が付く前に動く、動かす」というのを課題にしていまして、
生徒の皆さんには、早めに現状を伝えて目標を作ってもらう、ということを仕掛けています。
成績が安定している生徒はいつ見ていても、堅実に努力しているんですよ。
特別なことをやっているわけではありません。
ちゃんと目を見て挨拶ができる、毎日適度に勉強する、気持ちにムラがない、人の目を気にしない、
結果を気にしすぎない、授業中は積極的にメモを取る、復習をする…など。
「当たり前のことを、当たり前に行える」という習慣を、小学生中学生のうちに作ってもらいたいですね。
今回は以上です。
昨日一昨日、塾で通信をお渡ししました。
今年は「夏期学習期間」として、平常授業をベースに時間拡大、特別授業ををくっつけていく感じでやっていこうと思います。
ただいま調整中ですが、トータルの授業時間は、例年よりも長くなるかもしれません