昨日も書きましたが、夏期道コンの試験範囲がアップされました。
(道コンホームページにリンクします)
学校は始まったばかりですが、私の身のまわりで知っている塾はどこも4月から平常通りに進行しているので、
特に中1に関しては「小学校の復習」を選択できるように調整したみたいです。
流石道コン、融通が利きますね
学校再開して体調はどうですか
学校再開して10日が経ちましたが、小中学生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか
学校でも塾でも、結構風邪や発熱などが流行りだしているようで心配です。
当塾ですが、最近天気や気温のアップダウンが激しいせいなのか、または学校が再開して生活リズムが変わったせいなのか、
発熱や風邪の症状でお休みする生徒がチラホラ表れていました。
そして花粉も絶賛舞い上がり中…苦しい人はホントに苦しい季節かと思います🤧
(私も昨年頃から花粉症っぽい感じが表れていまして。早めに病院の先生に相談しないと…)
お店でクシャミをすると、周りの人がサーっと引いていきました。仕方ない。
コロナじゃないのに、咳をすると一人。
(画像は鳥取県立図書館よりお借りしました)
季節の変わり目ということもあり、昨年も一昨年もこの時期体調を崩す生徒はチラホラいるのですが(中学生は定期テスト前で大変だったり)、
今年に限ると、学校が再開した直後でもあるこの時期、
ひょっとしたら自律神経の調子が悪くなる生徒がちょっと増えてくるかもしれません。
風邪の症状は無いのに熱が高いとか、
午前中に頭痛やダルさが重いとか、
自家中毒(ってワードを最近あまり聞かなくなりましたが…)のような症状とか。
なにぶん3ヶ月も子どもたちが休んだという過去の事例がありませんので、
学力だけでなく生活リズムやメンタルなど、どれだけ影響していくのかはこれからポツポツ分かってくるかもしれませんね。
保護者の皆さんは、生徒の休み中の様子、そして休み明けの様子、変わったことは無いかどうか、
この時期は普段よりもう2ミリ程度気にしてみると良いかもしれません
小学生は起床時間や就寝時間が大丈夫か、
中1生は来週から学校が本格稼働したときに体力面で大丈夫か、
中2生と中3生は、思春期特有のダラケに生活が毒されていないか(笑)
などなど。
来週15(月)から学校は平常通りに戻る予定。塾も来週からは平常運行です
2週間の「準備運動」も終わり、バリバリ勉強も始まるでしょうから、今のうちに整えるモノは整えておきましょう
疲れたら無理せず休むこと!これからが本番です!!
今回は以上です。
熱中症にも気を付けましょう。今年は猛暑予想とのことです。
エアコンかけて窓開けなきゃいけないのがもったいないけれどしょうがない。
「換気ができるエアコン」がもっと進化してくるはず…(どの銘柄かな)