ネットが復旧する/定期試験が延期になりましたが… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

PC自宅のネットが復旧しました

どうやらプロバイダのIDとパスワードにエラーがあったらしく、

新しいIDとパスワードを発行してもらって復旧することが出来ました。

 

自宅に2日間ネットが無いだけで、仕事が進まず結構困りました。

 

相変わらず遅すぎですが…

 

大家から許可はもらったので、もう独自回線を引く流れです。

 

牛あたま定期試験が延期になりましたが…

「7月に延期」のところと、「9月に延期」のところがあるようです。

3学期制と前後期制の差でしょうか。

どっちがいいんだろう…というのは、正直分かりません。

 

6月から学校を再開したとして、7月に定期試験を実施するとなると、試験範囲がとても短くなります。

4~5月に学校で課題を出しているといっても、全員が習得できたとは言えませんから、6月中は復習で終わってしまうことでしょう。

何より、「塾に通っている層」と「通っていない層」で確実に格差が生じると思います。

ですから9月まで試験を待って、ある程度「平等?な状況」に持っていく考えはアリかもしれません。

 

でも学校が再開しても、勉強する生徒は勉強するし、勉強しない生徒は勉強しないでしょう。

9月に定期試験を移したところで、学習格差は多分戻らないと思います。

それなら7月にテストをかまして、生徒保護者に現状を認識させてから、夏休みにモリモリ勉強させるっていうのもアリかもしれません。

 

評定のつけ方もどうするか見えない状況ですから、7月実施が良いのか、9月実施が良いのか、

どちらが良いのかは分かりません。

 

9月から始まる「中3学テABC」も、試験範囲は変更になりそうですし、

3月の公立入試だって、中3範囲が短くなるかもしれません(予想ですが…)

 

今はあまり「敵」のことは深く考えずに、淡々と前に進むのが無難かと思っていますニコニコ

高校入試がゴールではありませんからね。

 

今回は以上です。

甲子園中止でも…地方過半数が独自開催「意思あり」

(Yahoo!ニュースにリンクします)

「最後の思い出作り」なら止めたほうがいいと思います。

プロ志望者のアピールの場であるなら、やっても良いと思います。実質「就職活動」ですからね。

 

秋のドラフト前にプロ志望者だけを集めて大きなセレクション大会をすればと思います。

サッカーや、他のスポーツでも。