忘却曲線と復習のタイミング | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

牛しっぽ折角勉強したことでも…

昨日は塾、お休みでした。

ちなみに本日と来週の月曜個別はありません(月曜個別は4/13から再開)

当塾の春休み学習(ほぼ春期講習)、新中1はほぼ毎日行っていますが、その他の学年は週2回だったり週3回だったりします。

平常授業も当塾は週2回の一斉指導。

科目的には文系と理系が週1回ずつ…

当たり前ですが、復習をきちんと行わないと塾に来たって意味はありませんね。

 

「エビングハウスの忘却曲線」に学ぶ、劇的!記憶力アップ術(NAVERまとめ)

脳トレコラム 第7回 エビングハウスの忘却曲線とは

(新日本速読研究会ホームページにリンクします)

(拾い物です)

 

もう大分有名なネタですが、改めて。

ヒトは1日で半分以上は忘れてしまいます。忘れるのは仕方がないのですが、それを食い止めるのが「復習=アウトプットの練習」です。

 

折角塾や学校で勉強したものも、「覚える努力」をしなければ忘れてしまいます…

①すぐやる ②繰り返しやる は成績アップの大原則です。

特に「すぐやる」ですが、学校や塾の授業内できちんと覚えている努力をしているでしょうか。

授業内で覚える努力をしないものは、家に帰ってから勉強するはずはありませんね。

学校や塾こそ、短時間で一気に集中して覚える絶好の場です。

まずは記憶の定着を、そして反復練習を、常に心掛けた勉強をお願いします。

 

歯勉強はハミガキと一緒

あとは毎日勉強。

勉強する習慣を身体に叩き込む。これは1週間でなんとかなる。

寝る前に歯を磨くことをつい忘れてしまう子どもはいませんよね…

(忘れちゃうっていうお子さんがいらっしゃったら…お母さんそれはとてもとても危険ですよ!)

 

新年度からは家庭学習や個別トレーニングをさらに意識的に増やそうと、どんどん仕掛けを行っていく計画で進んでいます。

とりあえず新中1と新中2中3の標準クラスは「実質週3回」塾がありますから、頑張りましょう。

 

恥ずかしい話ですが、新中2には一昨日の授業で、

「勉強する気が無いなら塾に来ないで」

って話をしました。

事前に解いてきてくださいねっていう、全然大したことない量の課題もやってこれないって、そもそも当塾に通う資格はありません。

新年度の教材費を出してくれたばかりの親御さんが、子どもの「現状」を見たらどう思いますかって。

成績なんかどうでもいいんですよ。それ以前の話です。

…っていう内容。

一部生徒の奮起を期待します。

(新年度からはこういう内容もブログに書いていくつもりだと思ってくださいニヤニヤ

 

今回は以上です。

 

あ、文中で

「復習=アウトプットの練習」

と書きましたが、

そもそも復習とは何でしょう(≒勉強の仕方が分からない笑)、という悩みを持つ生徒保護者の方も多いですので、その辺も近々紹介したいと思います…覚えていたら。