2020北海道公立高校入試の感想[英語] | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

公立高入試 問題と解答

(北海道新聞社HPにリンクします)

2020年度「北海道公立高校入試」の感想を書きます。

今日は問題がアップされるたびに都度追記していきます。

道コンの予想最低点が公開されるまでは公開する予定です。

「札幌熟長会」の先生方の意見も聞きながら、難易度や期待値は都度変えていきます。

 

ゾウ英語

全体的に作文が増えましたね。求める知識自体は難しくない気がしますが。

あと並び替え問題が無くなりました。警戒していたのに…

これは来年以降参考になりそうです。

 

 

大問1(リスニング) 省略します

 

大問2

・AもBも読みやすいと思います。
・A問2…『3つの都市の中で一番行きたい場所と理由を書け』ということですが、「主語と動詞を含む英文1文」なんですよ。正答表には2文で書いた場合の減点などがないので、0点になっても文句は言えないっすね…4点配点だけにガーン
・B問2…『あなたは他にトムの送別会で出来ることあるか』という文ですね。上の表に無いことと、canを使えば良いんじゃないかと思います。I can sing a song. だけでも良さそうですね。
 

大問3

・後半で適度に注釈が入ってくるので、読解苦手な人や単語量少ない人はイメージ取りづらいかもしれません。
・問5…日記の中に『ワンちゃん🐕は20ヶ月以上も病院で訓練しなきゃいけない』とかいているので、almost two(   )=セラピー🐕🐕になるには、ほとんど2(   )ということは、2年でしょうかねえ。
 

大問4

・A問題でも記述問題が出てきます。MasatakaとZachで文章が切れているので、大問3の長文よりも読みやすかったかもしれませんね。
・B問題の記述ですが、これはこれはほほう、といった感じでしょうか。
「迎えに行く」なのに正答例には「I'll wait for~」ですよ。pick you upを使っても良いと思いますが、中学生はそんな単語あまり出てこないと思います。「迎えに行く」を「~で待つ」にシフトできたかなぁ。
そしてここでフリーズしていないか心配中の心配…
なぜなら、テストの冒頭、自由作文から始める生徒は結構いるため(リスニングの説明中とかね)。
分からなければ、出来るだけ自分の持っている知識に「置き換えながら」書くってのが、記述問題では大事です。
これは大学入試でもそうですよ。変な文法でカッコつけなくても良い。置き換えられればそれで良いのです。
 
今回は以上です。
とりあえず速報は以上ですが、どんどん追記していきます。
全科目見ていただいた皆さん、ありがとうございますニコニコ