2020北海道公立高校入試の感想[国語] | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

公立高入試 問題と解答

(北海道新聞社HPにリンクします)

2020年度「北海道公立高校入試」の感想を書きます。

今日は問題がアップされるたびに都度追記していきます。

道コンの予想最低点が公開されるまでは公開する予定です。

「札幌熟長会」の先生方の意見も聞きながら、難易度や期待値は都度変えていきます。

 

食パン国語(裁量)

大問一

・問一…ウ「漢語+和語」、落ち着いたら楽勝ですが、初っ端から緊張したり迷いがあったらア(和語+和語)を選びそう。
・問二…「申」請、これも緊張したら頭の中で「請」の字がグルグルしそうで怖いわ。支持は大丈夫だと思うけれど「指」って書きそうで怖いガーン
・問三…
(1)は□の前後、「回答数としては多くない」「授業の紹介」を探し出せれば。アンケートの『不安に思っていること』に視野が狭くなっていないか。
(2)(3)は時間との戦いですね。(3)の作文は当然時間かかると思いますが、(2)も緊張すると正誤判断をミスする可能性あり(しかも答えがアだと不安になる…)落ち着いて処理で起案したか処理できましたか(お前が落ちつけともぐもぐ
 

大問二

・比較的問題文の指示通りに探せば答えは見つかると思います。
・問二…6点配点ですが、2つの答えが近すぎて。
「肩の力を抜き、必要以上に気を張ることはないこと」っていう答えを書く人が多そうですが、さてこれの判定はいかに。
・問四…読んでみれば「失敗=破ること」なのは明らかですが、本文中に答えが無いと焦る気がします。
修復→壊れたものを直すというイメージから、「本を壊してしまう失敗」と書く人は多そう。さてこの判定はいかに。
 

大問三(学校裁量問題です)

・問一…「重箱読みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」と心の中で叫ぶ受験生は多かったかも(笑)あれは湯桶読みでしたが。読みは大丈夫だと信じたい。
・問二…これもも大丈夫。『三体=真・行・草』なので、あれ行は?と一瞬思うかもしれませんが、傍線部直前に真と草の説明があるからそこをまとめれば二十字以内で収まると思います。
・問三…「ピクトグラム」という知識がそもそもあれば容易、知らなかったら困るかも。
・問四…頑張ってください。
・問五…この辺の正誤問題を確実に取りきれるかどうかで、国語の勝敗は決まると思いますよ。
 

大問四

・困りました、長歌ですか。できない生徒は問一しかヒットしていないかも。
・そもそも額田王が女性だと知っているか(歴史でやりましたよね…?)
・問二…「花」「草」この辺を書きそうですね。ここの配点だけ3点、ってことで、たぶん道教委も分かっているんでしょうね。
・ある程度意味が読み取れれば高得点、意味が分からなければ問一の2点のみ。ここは初っ端の分岐点かもしれませんね。
 
今回は以上です。