昨日の小6向け「中学進学説明会」、無事終了しました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
説明会で話題にしたホームページです。
以前の年度は消えているみたいなので、今度情報公開請求で追跡してみようかとも思います。
高校偏差値=SS(=スタンダードスコア)の変遷についても触れました。
(過去記事です)
偏差値の細かい求め方は各自ネットで調べてほしいですが、
正規分布(平均点付近が一番人数多く、山の形をしている状態)であれば、
SS40~SS60の間におさまる人数は、全体の68.27%
SS30~SS70の間におさまる人数は、全体の95.45%
SS20~SS80の間におさまる人数は、全体の99.73%
です
大学の統計学で勉強した人もいるかもしれませんし、今は高校の数学でも勉強しますが
SS40~60が「1σ」、SS30~70が「2σ」…ということです。
つまり、正規分布であれば、
SS60以上は全体上位16%、SS70以上は全体上位2%
逆にSS40以下(つまりSS30台)は全体下位16%
ということは覚えておいてほしいです
道コンSSランキングも、年々微妙に変化あります。
時期的に古いランキングはリンク消されるかもしれませんが、貼っておきます。
基本的に高倍率の高校はジリ上げ、
低倍率や定員割れの高校はジリ下げってイメージです。
↓偏差値と自分の立ち位置、このサイトで参考にしてみてください。
(具体例で学ぶ数学さんにリンクします)
中3生、小6生のような「節目の学年」向け説明会だけでなく、
中2向け説明会、中1向け説明会など、学年を絞った説明会は面白いと思いました。
余裕があれば…ですが。
今回は以上です。
今日もこれから保護者懇談です。
昨日今日がピークかと、来週から冬期モードです