先週くらいからブログでも書いていましたが、今日の午前中は塾内の小6生向け「中学進学説明会」を行いました。
というか11:00~12:20予定ですので、今はきっと〆の挨拶をして、質疑応答になっている…と思います。
実はこの表紙は、毎週小学生(小5、小6)に渡している算数の課題プリントと同じです。
(ときどき中央の🐄が動いたり分裂したりします)
いつも確認印を押してもらっているんです。本当にありがとうございます。
ただ、今日の説明会冒頭に話すと思いますが、簡単でも良いので、プリントの中身は確認しておいてください…
ときどき「真っ白」なのにハンコ押ささっているのを見ると、良からぬ想像をしてしまいまして
実は保護者説明会というものを実施するのは、塾開校してから初です。
朝からめちゃくちゃ緊張していますが(笑)、
そしてスリッパが足りないことに気付き落ち込んでいるところ
それだけ現小6は、中学入学前の今のうちにお伝えしなければいけない…ということです。
(ヒント:入試改革の2世代目)
手応えと「ネタ」があれば、そのうち他学年向けの説明会も実施予定です
今回は以上です。
今日は13時から中3「達成度テスト」、その後夜まで保護者懇談。
明日は一日中保護者懇談、この辺がピークです(笑)
来週、中学生は冬期テキストをお渡しします。
そして早くも来年度の運営を発表する時期です。むっちゃ忙しいかも