「あと一歩の積み重ね」を若いうちに経験してほしいです | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

西野中は今週末が文化祭(学校祭)です。

毎日17時近くまで準備のようですので、普段部活に入っていない人も遅くまで学校に残って忙しいことと思います。

 

 

学校授業も微妙に緩くなる?ので、勉強習慣無い生徒(かつ塾に通っていない生徒)はこの時期からパタッと勉強しなくなる傾向にあり、何気に心配ですニヤニヤ

あと、無駄に友人通しのトラブルが勃発する時期でもあるんですよ(特に女の子)。それでやる気無くすっていう生徒も多いですねニヤニヤニヤニヤ

中学生は文化祭準備のこの時期に、毎年「差」が広がる気がします。

 

 

あとは普通に疲れます。

でもこの忙しい疲れる…っていう感覚、生徒の皆さんは成長のチャンスだと思ってほしいです。

先日の記事でも書きましたが、受験は「体力」が大事です。

準備で疲れて帰ってきても、「あと一歩だけ」がんばる意識を持ってほしいのです。

それを積み重ねると大きな力、体力や集中力の強化になりますよ。

 

この時期なんだかんだ塾に通っている人は強制的に勉強しますからね…

特に中1生は初めての文化祭準備でヘトヘトな表情をしていますニコ

授業も夜遅くまで大変そうですが、「あと一歩だけ」頑張ってくれています。

これが数日経つと慣れてくるもので、慣れてしまえば「勝ち」なんですよニコニコ

当塾の中3受験生は、この夏8時間学習を取り組んでもらっていましたが、おかげでこの時期でも学校帰り直行→21時22時過ぎまで自習って生徒も増えてきています。

それが出来る生徒たちは、必ず中3の冬休みにグンと伸びますから、安心できます。

 

ちなみに「一気に二歩三歩」…はよろしくありません。体調崩すまで頑張りすぎてはいけません真顔

本当に大変だったら小休憩しましょう。

ただし、このとき疲労感を高めるスマホやゲームは厳禁ですよ。休むときは休むが大事。

筋トレと一緒で、「少しだけ辛いと思うところで」を継続することが大事なのです。

まだやれると思うところまで、それを毎日続けられるところまでで十分。少しずつ強くなっていきます。

 

部活動は新人戦もあり、勉強どころじゃない時期かもしれませんね。

それでも勉強は決して「ゼロ」にしてはいけません。

スケジュール管理とバランス調整が、大切です。

1を10にするのは簡単ですが、0を1にするのは物凄いエネルギーが必要ですニコニコ

 

「あと一歩の積み重ね」を若いうちに経験してほしいですニコ

そうすれば、必ず将来役に立ちます。

今回は以上です。

 

昨日は授業後保護者懇談やって、塾長先生の集まりやって、

家帰ったら二人とも速攻寝てしまいました。

私らも体力つけなければ…