スゴイ人は目が違う | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日の情熱大陸はリーチ・マイケル主将でした筋肉

札幌山の手高校の説明会に行ってきました(一昨日の記事です)

タイミングが重なると、親近感が増しますねニコニコ

んで、やっぱりびっくりドンキーの話はチラっと出てくるんですねえビーグルあたま

 

びっくりドンキーさんHPよりお借りしました)

今期間限定の「ガリバーバーグ(昔は400gがレギュラーだったのです)」を毎日2つ食べていたんですって。

私も2つ食いは1回しか試したことありませんが、結構後半重いんですよ。

食べた後にラグビーは出来ないですね。たぶん口からトライすると思いますもぐもぐ

 

 

山の手高校の説明会でも流されていましたが、リポビタンDのCMはカッコいいですね。

高校時代のリーチ少年めっちゃ童顔ですが、妻曰く、私の高校時代に似ているそうです。

 

 

ヒゲがあると無いとで印象が全然違うのですが、目つきが違いますね。

スゴイ人は「目」が違うんですよ。

高校の時も勿論真剣だったと思いますが、背負うものや目標が大きくなると、その志は「目」に出てくると思うんですよね。

 

去年当塾から北大合格した生徒、南北合格した生徒はこの時期から目つきが変わってきた…って昔ブログニ書いた記憶があります。

現中3高3受験生も少しずつ変わってきていますが、まだまだ「定まっていない」人の方が多いですね。

焦らずじっくり育てます。まだ公立入試まで100日以上ありますからねニコニコ

 

 

そうそう、山の手高校説明会で追記2つ。

●特進クラスは完全少人数クラスなので、10名超えると2クラスに分割するそうです。

→現在高1は7名とのこと。他の高校の特進に比べると受験者も入学者も少ないですが、いわゆる個別指導」って感じになるので、

入学後の成績の伸びとか、合格実績(医学部医学科いますからね)とか、ハマルと効果は凄いと思いますよ。これくらい少人数なら、高校で予備校行かなくてもいいですね。

●中学校の時は不登校だったのに、高校は3年間皆勤賞の生徒もいる。

→これは素直に凄いなあと思います。繊細な生徒対応が出来ているのでしょうニコ最近の高校生は簡単に休みますからね。

 

私立高校の説明会を聞くたびに、私立高校の先生って「サラリーマン」だなあって思うのです。

正直こんなサービスしすぎでしょう!って思う時もあるのですが(笑)

公立高校よりはフットワークは明らかに速い、サービスの質はここ3~4年で明らかに向上していると思いますし、あと数年もすると東西南北以下の「高校序列」は大きく変わるんじゃないかと見ていますよ。

 

ただまだ正直「発展途上」の高校が多いと思います…だから思い切って中堅私立の特進に進むっていうのは、何かベンチャー株買ったり、新興国通貨買ったり、ってイメージ持つ人もいるかもしれません。

北海道民の(特に大人の)私立高校に対する印象は、まだまだ固いです。

これまでの実績や、3年後の姿がある程度想像しやすい公立高校のほうが良い…という考えも理解できます。

高校は塾と違って変えることは出来ないですし、一生残るものですからね。

 

高校選びや進路選択は慎重に慎重に、家族できちんと考えなければいけないのです。

 

今回は以上です。

 

(びっくりドンキーさんHPからお借りしました)私の好きな食べ物です^^

 

北海道民はビッグマンのCMのほうが有名かもしれません

最後に出てくるビッグマンストロング40%って…もはや工業用エタノ(ちがうもぐもぐ